MCバトルでよく使われるかっこいい定番バトルビートをまとめました。
記事の最後にMCバトルビートのリクエストフォームもあります。
ドリブルX
目次
- 高校生ラップ選手権で使われたMCバトルビート
- 韻踏合組合 / 一網打尽REMIX
- TOKONA X / 知らざあ言って聞かせやSHOW
- SOUL SCREAM / 蜂と蝶
- BUDDHA BRAND / 人間発電所
- DABO, ANARCHY & KREVA / I REP
- JUSWANNA / BLACK BOX
- Lamp Eye / 証言
- 般若 / 最ッ低のMC
- Anarchy / Fate
- KREVA / 俺はDo it like this
- NITRO / MICROPHONE UNDERGROUND
- PSG / かみさま
- KEN THE 390 / 真っ向勝負
- OZROSAURUS / AREA AREA
- Zeebra / STREET DREAMS
- 韻踏合組合 / 前人未踏
- RHYMESTER / B-BOYイズム
- おすすめのMCバトルビート
- Zeebra – Neva Enuff
- DJ Marby – Optimistic
- 舐達麻 – BUDS MONTAGE
- ゆの(NA3TY)
- AKLO / RGTO
- 漢 a.k.a. GAMI / 紫煙
- Creepy Nuts / 合法的トビ方ノススメ
- DJ RYOW / ビートモクソモネェカラキキナ
- UZI / IZUMI
- TABOO1 / 禁断の惑星
- Muro / Chain Reaction
- OZROSAURUS / WHOOO
- ラッパ我リヤ / Do The GARIYA Thing
- ICE BAHN / LEGACY
- ICE BAHN / LOYALTY
- ECDのロンリーガール – ECD feat K DUB SHINE
- DABO / 拍手喝采
- MCバトルビートリクエスト受付
高校生ラップ選手権で使われたMCバトルビート
高校生ラップ選手権で使われた日本のバトルビートをまとめました。
韻踏合組合 / 一網打尽REMIX
一網打尽は、アップテンポの楽曲で、首を振らせながらバチバチのバトルを演出するビートです。
第9回高校生ラップ選手権のLick-G vs 裂固では、裂固を本当の殺しのエキスパートへ覚醒させていました。
裂固の押韻の連打による3バース目がベストバウトです。
ドリブルX

TOKONA X / 知らざあ言って聞かせやSHOW
数々の名バトルを生み出してきた。
バトルビートの定番ビート
ドリブルX


【ラップ集】知らざあ言って聞かせやSHOW かっこいいバース
SOUL SCREAM / 蜂と蝶
蜂と蝶は、Lowビートなのに、熱くなることができるビートです。
「蝶のように舞い、蜂のように刺す」のサンプリングが多く、その後に鋭い言葉を突き付けています。
UMB 2016 NAIKA MC vs MC ニガリのバイブスとテクニックのぶつかり合いは、まさにバチバチのスタイルウォーズと言った試合です。
ドリブルX
BUDDHA BRAND / 人間発電所
人間発電所は、Buddha Brandのクラシックのビートです。レトロな感じが非常に聞き心地が良いです。
DABO, ANARCHY & KREVA / I REP
I REPは、DABOとANARCHYとKREVAの豪華な三人による合作の楽曲です。
壮大感のあるビートが、より一層ラップを引き立てます。
JUSWANNA / BLACK BOX
BLACK BOXは、ゆったりとしたテンポでミステリアスなビートです。
第16回高校生ラップ選手権の百足 vs S-kaineでも使用され、S-kaineの高校生に見えない程の風格を引き立てています。
Lamp Eye / 証言
証言は、LAMP EYEのクラシックビートで、ミステリアスな曲調が特徴です。
「証言〇番」や「ハハイ 証言5」などのサンプリングが多いです。
フリースタイルダンジョンのpeko VS 般若の試合でもサンプリングがありました。
同番組の焚巻 vs 般若でも使用され、熱くハイレベルな言葉のぶつけあいとなりました。
般若 / 最ッ低のMC
最ッ低のMCは、般若の有名な楽曲で、決勝の舞台などの山場でのバトルで使用されます。
耳に残るメロディーラインと重く響くドラムが特徴です。
サンプリングでMCの名前を並べて「俺が狂ったのは奴らのせいだ」のバースが使われます。
Anarchy / Fate
ANARCHYのFateは、中毒性のあるビートです。
フリースタイルダンジョンのR-指定 vs 般若で使用されたビートで、 般若の1バース目の「ガキの頃 置き去りのシューズ」のサンプリングが非常に痺れたベストバウトになっています。
KREVA / 俺はDo it like this
俺はDo It Like Thisは、ドラムと重低音が混ざった聞き心地の良いKREVAのビートです。
第4 回高校生ラップ選手権のEINSHTEIN vs HIYADAMでビートが使用されています。
速いテンポと独特なリズムのビートに乗りこなしている2人のテクニックに注目です。
NITRO / MICROPHONE UNDERGROUND
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDは、様々なバトルで使用される非常に有名なビートです。
「Microphoneから調子はどうだ」のサンプリングが多く、シンプルに「調子どうだ~!」というよりもカッコよく決まります。
伝説のB BOY PARK 2001のKREVA VS GYOKUROが名バトルです。
PSG / かみさま
かみさまは中毒性があり、バイオリンの音が魅力的なビートです。
原曲ではユニークなリリックですが、MCバトルになるとバチバチの言葉が詰め込まれます。
フリースタイルダンジョンでは晋平太 vs 漢 a.k.a GAMIが熱いバトルを繰り広げました。
ドリブルX
KEN THE 390 / 真っ向勝負
「真っ向勝負」のバースが良くサンプリングされます。

OZROSAURUS / AREA AREA
AREA AREAは、爽やかなビートで非常にエモいです。
「約何年経ったろう」のサンプリングが多く、フロウを持ち味としているMCはグルービーなバースです。
Monsters Warの決勝戦、チームR-指定の「宇宙で俺は俺だけだしな」のサンプリングは、流石ラップオタクと言わせるほどのバースです。
ドリブルX
Zeebra / STREET DREAMS
STREET DREAMSは、決勝などの山場でのバトルシーンで使われる定番のビートです。
「俺がNo.1 HIPHOPドリーム」や「ただ、マイク握りたくて」が良くサンプリングされます。
UMB2016 NAIKA MC vs ヤングたかじんでも使用されて、NAIKA MCの1バース目で「ただ、マイク握りたくて」をサンプリングするところが熱いです。
韻踏合組合 / 前人未踏
前人未踏は、韻踏合組合の重低音の効いたビートです。
サンプリングをするMCは中々いないものの、バトルビートの中でも人気の楽曲です。
ベストバウトはフリースタイルダンジョンのSIMON JAP vs 般若の一戦です。
RHYMESTER / B-BOYイズム
B-BOYイズムは、RHYMESTERの楽曲で、冒頭からのトランペットの音が気持ちいいです。
B-BOYイズムと言えば「決して譲れないぜ この美学」が良くサンプリングされます。
フリースタイルダンジョンのNAIKA MC VS 般若が名バトルです。
ラスボスに対して、物怖じせずにぶつかるNAIKA MCのバイブスが満タンです。
おすすめのMCバトルビート
おすすめの日本のバトルビートをまとめました。
Zeebra – Neva Enuff
ドリブルX
DJ Marby – Optimistic
じょう vs 藤KooS
舐達麻 – BUDS MONTAGE

ゆの(NA3TY)

AKLO / RGTO
RGTOは、AKLOとSALU、そして大ベテランのKダブシャインの三人がメインの楽曲です。
重低音のゆったりとした渋めのビートです。
MCバトルでは、冒頭の「Everyday I Wake up」がよくサンプリングされます。
漢 a.k.a. GAMI / 紫煙
紫煙は、漢 a.k.a GAMIの楽曲で、笛の音で和の雰囲気を醸し出している楽曲です。
紫煙のタイトル通り、大人の渋いカッコよさを演出し、MCがパンチラインを放った時とマッチします。
ADRENALINE 2019晋平太 vs R-指定が名バトルで、晋平太が引退宣言した時のビートです。
Creepy Nuts / 合法的トビ方ノススメ
合法的トビ方ノススメは、Creepy NutsのDJ松永が制作した非常にテンポの速いビートです。
バトルでは巧妙なリズムキープが必要になってきます。
それぞれのMCで個性ある乗り方があるので、それだけでも楽しめます。
凱旋MC Battleの韻マン vs 晋平太では、ビートに巧みに乗りながら韻の踏み合いを繰り広げています。

DJ RYOW / ビートモクソモネェカラキキナ
ビートモクソモネェカラキキナは、禍々しいビートで、それと同時に威圧感も感じられる楽曲です。
2016 REMIXでは、漢 a.k.a GAMI、般若、R-指定のバトルで強さを見せる三人がラップしています。
このビートは、Monsters Warでも使用され、R-指定のセルフサンプリングが印象的です。

UZI / IZUMI
IZUMIは、UZIの楽曲で笛の音が刻むリズムが癖になるビートです。
ちょっと和風な雰囲気が出ています。
NiiSAN vs Lil ode
NiiSAN VS Lil odeの試合で使われビートです。
両社とも巧みにビートに乗りこなしていて、パワーのあるバースとフロウに中毒性があります。
Lil odeの1バース目がベストバウトです。
ドリブルX
TABOO1 / 禁断の惑星
禁断の惑星はビートもMVも不気味で、怖い印象を受けるにも関わらず、なぜか中毒性のある楽曲です。
UMBの決勝でGOTIT VS R-指定で使用されています。
このビートはR-指定の3連覇達成を決めたときのビートで 「太陽は死んだ」のバースがよく使われます。
ドリブルX
Muro / Chain Reaction
Chain Reactionは、テンポが速く、ファンキーにリズムを刻んでいくビートです。
非常に耳に残りやすいビートで、ついつい首を振ってしまう程、リズミカルなビートです。
凱旋MC BattleのSHOHEI VS K-razyで使用されたビートで、どちらもリズミカルに韻の連打を見せていました。
OZROSAURUS / WHOOO
WHOOOは、OZRASAURUSの代表的な楽曲です。
レトロなビートとMACCHOの声がマッチしています。
WHOOOの名バトルと言えば、フリースタイルダンジョンのR-指定 VS CIMAです。
R-指定の「WHOOO VIBESは満タン 俺がレペゼン大阪のYoung Gun」で会場のバイブスも満タンになります。


ラッパ我リヤ / Do The GARIYA Thing
Do The GARIYA Thingは、ドラムと電子音が組み合わさったファンクなラッパ我リヤのビートです。
脅威を与える韻の踏み合いと鋭いディスの言い合いを見ることができる名バトルです。


ICE BAHN / LEGACY
LEGACYはビートだけでICE BAHNの凄さが感じられる楽曲です。
盛り上がるビートでベストバウト量産しています。
ICE BAHN / LOYALTY
LOYALTYは、アップテンポの中に渋さが感じられるビートです。
凱旋MC Battleでは、開幕戦からバトルビートとして使用していて、司会の怨念JAPがビートチェック時に大いに盛り上げました。
U-22 MC BATTLEのミメイ VS 9forが名バトルです。
ライバル同士のスキルの見せ合いがたまりません。
ECDのロンリーガール – ECD feat K DUB SHINE
ECDのロンリーガールは、ECDとKダブシャインによる楽曲で、様々なアーティストがカバーやビートをサンプリングして楽曲発表をしています。
シンプルで非常にゆったりしたビートで「ロンリーガール」の声と共に寂しさがビートで表現されています。

DABO / 拍手喝采
DABOの拍手喝采は、熱さが溢れ出ているMCにお似合いなビートです。
UMB 2008のY.A.S VS 般若や、フリースタイルダンジョンの名バトルであるNAIKA MC vs 般若で使われています。
NAIKA MC vs 般若では、バチバチの熱い言葉のぶつかり合いを見せました。
MCバトルビートリクエスト受付
必ずアーティスト名と曲名を正しく入力してください。インストを購入できない曲は難しいです。