般若(はんにゃ)は、東京都世田谷区出身のラッパーです。
人気TV番組「フリースタイルダンジョン」では初代ラスボスを務め、伝説に残る数々のバトルを繰り広げてきました。
バトル界隈では、B-BOY PARK 2002 MC BATTLE準優勝・ULTIMATE MC BATTLE 2008優勝など、輝かしい戦歴を残しています。
またバトルだけではなく、レーベル「昭和レコード」を主宰し音源リリース、武道館や渋谷公会堂でのワンマンライブ開催など、バトル以外でもヒップホップシーンに大きな存在感を示しています。
ストイックで孤高の存在、般若のプロフィールやおすすめ楽曲を紹介します。
般若のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 武田 嘉穂(たけだ よしほ) |
アーティスト名 | 般若(はんにゃ) |
年齢 | 1978年10月18日(現在44歳) |
身長 | cm |
血液型 | 型 |
出身地 | 東京都世田谷区 |
事務所 | |
レーベル | やっちゃったエンタープライズ |
公式サイト | https://hannya.jp |
母親が日本人、父親が韓国人のハーフとして生まれています。
そこで妄想族のメンバーとなるMASARUに出会っています。
原付バイクに乗るなど、やんちゃな生活を送っていました。
DJを目指し、機材を買い込むなどしていましたが、学園祭でRUMIがラップをしているのを見て衝撃を受け、ラップを始めます。
RUMI・DJ BAKUとラップグループ「般若」を結成します。
さまざまなラップイベントにカチコミを行なうスタイルでライブジャックを果たし、般若は界隈で名を馳せていきます。
般若は、東京都世田谷区三軒茶屋の出身です。
母親が日本人・父親が韓国人の日韓ハーフとして生まれました。
父親は彼が2歳になる頃にはすでにおらず、父親に関する記憶はないということです。
そのため自身が日韓ハーフであることは20歳を過ぎるまで知りませんでした。
般若の出身地について「秋田県大館市」と紹介されることがあり、2019年8月22日放送のNHKのテレビ番組「NHKヤングラップバトル」にゲストライブに出演した際にも「秋田生まれ」と紹介されました。
俺は秋田生まれじゃねえよ。局のお偉いさん現場で散々偉そうにしてたけど結局残念だな。大丈夫も素敵なTOMORROWにもNG出して実際、あの頃じゃねえもそうだったよな。俺にオファーすんな。2度と呼ばれないだろうけど、2度と出ねえ。NHKヤングラップバトル最悪だな。
— 般若 (@Hannya_Tokyo) August 22, 2019
Wikipediaの般若のページに秋田出身という誤情報が長らく記述されていて、それを真に受けたNHKに痛烈なコメントを残しています。
中学校に進学すると、般若はサッカー部に所属します。
妄走族のメンバーであるMASARUも、般若と同じサッカー部でした。
高校に入るとサッカー部には入らず、同じ高校のフィメールラッパー・RUMI、DJ BAKUとともにラップグループ・般若を結成します。
ヒップホップ漬けの生活となってしまったことで、高校2年生のときには進級の危機もありましたが、無事進級し高校を卒業しています。
その後は地元・世田谷区三軒茶屋で、小学校や中学校の同級生を中心に暴走族・三軒茶屋愚連隊を結成します。
そのメンバーで自然発生的にラップグループ・妄走族が結成され、般若も妄走族の主要メンバーに名前を連ねます。
ラップイベントに「カチコミ」と称し、数々のライブジャックを行ないます。
般若
そのスタイルが功を奏し、般若の名前は日本語ラップ界隈で有名になっていきました。
般若の車はトヨタとBMW
きんもちぃいいい pic.twitter.com/9GpOKLczLW
— 般若 (@Hannya_Tokyo) October 21, 2020
2017年まではボルボの人気SUV「XC90」を所有していました。
現在はトヨタ「ハリアー」とBMW「ミニクーパー」の2台を所有しています。

また、彼はデンマーク製の電動自転車「MATE BIKE」も愛用しています。
三茶で盗まれ三茶で見つかりました。
拡散してくれた人達本当にありがとうございました。感謝してます。 pic.twitter.com/UNa1VPrYGF— 般若 (@Hannya_Tokyo) May 21, 2021
2021年5月に地元・三軒茶屋で盗難に遭いましたが、SNSで情報を募ったところわずか1時間ほどで戻ってきました。
5月22日に行われたライブ「般若 LIVE TOUR 2021」では盗まれた愛車に乗って登場し、観客を沸かせています。
壮絶ないじめを経験した過去
今現在イジメ喰らってる人とか自傷行為やってる人に「俺みたいな奴でも乗り越えられた」って伝えたいだけなんだよ。
犯罪やれって言ってんじゃないんだ。もういい加減変わろうぜ?2019年だぞ?ノリで音楽やってねえからさ。綺麗事言うつもり無いけどコレで伝わったら幸いだよ。— 般若 (@Hannya_Tokyo) July 17, 2019
般若は小学校時代に壮絶ないじめを経験しています。
多くのセレブが住む上品な街である世田谷区三軒茶屋で生まれた般若は、複雑な家庭環境であったことも災いし、小学校1年生の頃からいじめの標的にされてしまいました。
般若
プールに沈められたり、蹴られたり、チャンバラと称して木の枝で叩かれたり、失明しかけるほどの暴力を受けたりと、かなり酷いものでした。
当時の般若は母親を始め誰にも相談できず、「殺す」というねじれた感情を抱きながら、孤独と闘い続けていました。
そんな壮絶ないじめの経験が、ラッパーとしての反骨精神に繋がっているといえます。
般若の筋肉が凄い
この投稿をInstagramで見る
般若はライブパフォーマンスとメンタル維持のために筋トレを続けています。
般若
般若の筋肉愛は凄まじく、筋トレ界のカリスマことTestosteroneとコラボし、2018年12月19日に筋トレ専用アルバム「IRON SPIRIT」をリリースしています。
また、書籍とアルバムが一体となった作品「筋トレ×HIP HOPが最強のソリューションである 強く生きるための筋肉と音楽」も同時発売しました。
アルバム「IRON SPIRIT」は「ジムに行く前」「ジムのトレーニング中」、そして「ジムが終わった後」の3部構成となっており、HIP HOPとトレーニングの新たな関係性を感じさせる作品となっています。
般若は大麻否定派
本場アメリカのヒップホップ、そして日本語ラップにおいても、大麻は切り離せない関係にあります。
リリックのトピックとしてもポピュラーであり、HIP HOPシーンには大麻賛成派が大半を占めています。
日本国内で大麻解放運動も盛り上がりを見せる中、般若は一貫して「大麻否定派」を貫いています。
妄走族の大麻賛歌として有名な楽曲「大麻合掌」でも、他のMCが大麻についての愛を語る中、
般若
と、大麻は吸わないと宣言しています。
また同じフリースタイルダンジョンに出演していたラッパーのUZIが、2018年1月15日に大麻取締法違反で現行犯逮捕された際には「おいUZI まじでダセェな 年上だけどお前しゃべえな」と痛烈に批判しています。
般若のブログが面白い
般若は公式サイト「般若オフィシャルサイト」上でブログを更新しています。
彼のブログは他のラッパーのブログやSNSとは一線を画します。
一般公募したテーマを元に、時事ネタや思ったことを包み隠さずフリースタイルするというものです。
「ここまで言うか」という歯に衣着せぬ般若のブログは、一聴の価値があります。
般若の家族
般若の奥さんはシンガーのSAY(セイ)
この投稿をInstagramで見る
般若は2014年2月にシンガーのSAYと結婚しています。
きっかけは2012年11月28日にリリースしたSAYのシングル「ペダル feat.般若 & SHINGO★西成」での共演でした。
この投稿をInstagramで見る
SAYは般若との結婚について、
無骨で、飾り気が無くて、それでも自分と音楽にまっすぐな般若さんに惹かれました。
私はワガママだし自分の事にいつも手一杯すぎて、誰かのお嫁さんになれるなんて思ってもいなかったけど、初めて自分の人生をかけて愛したいと思う人に出会う事が出来ました。
SAY
とコメントしています。
意外?そのまま?般若の父親姿
この投稿をInstagramで見る
般若と言えばストイックで厳ついイメージがありますが、SAYとの間に1人の男の子を授かり、父親としての一面も持ち合わせています。
般若の父親姿についてSAYは、
SAY
と話しています。
「息子がラッパーになりたいと言ったら?」という質問に般若は、
般若
と答えています。
また、R-指定に
般若
と誘い、飼い犬とともに般若の息子の幼稚園のお迎えに彼を同伴させたというエピソードが残っています。
般若が幼稚園に入ると、園児が一斉に「あー!有名人さんだ!」と声を上げたといいます。
どこにいてもどんな時も、般若は般若であることがわかります。
般若と父親との確執
2014年7月23日にリリースしたアルバム「#バースデー」の収録曲「家族 feat. KOHH」で、父親との思い出を赤裸々に綴っています。
般若
親父、元気か? こっちは良い天気だ
今、ちょっと喋って平気か?
ま、時間が無えワケじゃねーしな
あれから20年こんなん言うのも自分で
大人げ無えのも分かってっけど
オレはアンタを憎んでる
彼は母親や自分を置いて出て行った父親に対し、強い憎しみを持っています。
幼い般若と母親を置いて出て行ったこと、急に「兄弟がいる」と電話がかかってきたこと、いつも連絡が途絶えること、家庭や国籍について嘘をついていたなど、身勝手な父親を痛烈に批判しています。
般若
家庭の事も嘘ついた
国籍の事も嘘ついた
でも、テメーが何も知らねえ所で1人の女は強くいた
でも、アンタと居たらどうなった?
これだきゃ言える手に輪っか
殺さなくて良かった愛を受けてオレは育った
実の父親を「殺していたかもしれない」と歌詞の中で振り返る般若の心情が強く心に響きます。
一方で、数少ない父親との記憶も懐かしみ、楽曲の最後で「感謝してる」「愛を受けて俺は育った」と締めくくっています。
般若の愛用ファッションブランド
この投稿をInstagramで見る
般若のファッションは、キャップにTシャツにジーンズなど、シンプルなスタイルが特徴的です。
また、スーツスタイルなども彼の魅力を引き出しています。
NEW ERAのキャップを愛用している姿が良くSNSで見ることができます。
Zephyrenをよく着用していて、ブランドのモデルも務めています。
この投稿をInstagramで見る
また、ロックミュージックが好きな彼は、GREEN DAYやSUICIDAL TENDENCIESなどのバンドTシャツも愛用しています。
般若のラップスタイル
この投稿をInstagramで見る
- エモーショナルなリリックやビートアプローチ
- 早口やオフビートなど様々なフローの引き出しがある
- 社会風刺の強いトピック
般若のラップスタイルは、言葉・気持ちを伝えることを最優先にした力強いリリックやフロウが特徴的です。
時に感情的になりすぎるほどにスピットされたリリックは、痛いほどにリスナーの心を揺さぶります。
バトルでは「アツい般若」のイメージが強いですが、楽曲では引き出しが多いフロー巧者の一面も見せています。
初期の頃は特に早口気味でしたが、オン・オフビートを織り交ぜた変則フロウも得意としています。
リリックについては、現代の日本社会や同性愛者などのセクシャルマイノリティーへの批判、他のアーティストへのDISなど過激なリリックが特徴です。
その中でも思わず笑ってしまうユーモア溢れるトピックや言葉使いもあり、彼の幅広いエンターテインメント性を垣間見ることができます。
ラップクルー「妄走族」とは?
- 般若
- DEN
- ZORRO
- K5R
- 神
- MASARU
- 剣桃太郎
- G-MAN
- DJ TURBO
- JACK HERER
妄走族(もうそうぞく)は般若が中心となって活動していたラップクルーです。
高校時代にRUMIやDJ BAKUらと組んでいたラップクルー・般若は自然消滅してしまい、YOSHIとして活動していた彼は般若という名前でラップ活動をスタートさせます。
そして、暴走族・三軒茶屋愚連隊のメンバーとともにラップグループ・妄走族を結成します。
妄走族はアメリカのヒップホップグループ・WU-TANG CLANの影響を色濃く受けていて、カチコミと称して渋谷近辺のクラブでマイクジャックを繰り返し、HIP HOPシーンに大きな存在感を示しました。
1999年8月21日に「smorgas vs 妄走族」名義でスプリットシングル「In Junction」をリリースし、続けて2000年2月15日に妄走族としてアルバム「君臨」でセンセーショナルなデビューを飾ります。
各メンバーのソロデビューラッシュが続き、般若も2000年9月2日にシングル「極東エリア」でソロデビューを果たします。
2014年、般若が妄走族を脱退し、その後2015年2月に行われたワンマンライブを以って妄走族は解散となりました。
それに対し般若は自らの自伝「何者でもない」でRUMIに対して謝罪の言葉を綴っている。
般若のデビューからの道のり
この投稿をInstagramで見る
妄走族時代の「カチコミ」で名を挙げていた般若は、2004年2月にソロデビューアルバム「おはよう日本」を発表し、日本語ラップ界に大きな爪痕を残します。
その後も「根こそぎ」「内部告発」「ドクタートーキョー」など、現代日本や日本語HIP HOP界の体制に対し、歯に衣着せぬ作品を連発しました。
2005年には、尊敬していた長渕剛の武道館ライブで前座を務め、話題となります。
2008年に自主レーベル「昭和レコード」を設立し、SHINGO★西成やZORNを仲間に迎え、精力的に活動しています。
2015年から放映開始されたTV番組「フリースタイルダンジョン」ではラスボスとして登場し、フリースタイルブームの火付け役として活躍しました。
その他ドラマや映画の俳優としても幅広く活動を続けています。
2019年には日本武道館のワンマンライブを敢行し、多くのラッパーが駆け付け、大成功を収めました。
2021年、「昭和レコード」を独立し、新レーベル「やっちゃったエンタープライズ」を発足しました。
現在も日本語ラップ界の第一線で活躍を続けています。
般若がラップをはじめたきっかけはRUMIのライブ
般若は高校生の頃からすでにHIP HOPにハマっていましたが、「DJになりたい」という気持ちが強く、バイトしたお金を貯めてターンテーブルを購入しています。
学校をサボっては渋谷のManhattan RecordsやCISCOなどのレコード屋に通い詰め、ひたすらDJの練習に明け暮れていました。
国と国とのいさかいに翻弄される世界を、彼の鋭い視点で切り取ったリリックは、必聴です。
般若
親しき仲には政治じゃなくて
礼儀があれば景色も晴れる
「ラップは英語でやるもの」と思い込んでいましたが、高校の文化祭でオリジナルの楽曲でラップをする隣のクラスのフィメールラッパー・RUMIのライブを見て衝撃を受けます。
文化祭が終わった数日後、般若はRUMIに、
[say name="般若" img="/wp-content/uploads/2021/09/般若-S.png"]どうやって日本語でラップしてんの?と話しかけ、2人の交流が始まります。
Don’t Turn Off Your Light / MICROPHONE PAGERにハマる
般若はRUMIから借りたMICROPHONE PAGERのアルバム「DONʼT TURN OFF YOUR LIGHT」で日本語ラップにどっぷりハマります。
リリックの書き方から全く分からない中、学校の屋上でカセットテープにダビングしたインストを流して一人でフリースタイルを練習したり、公園や廊下でラップをするほどにのめり込んでいきました。
高校2年生の頃に初めてオリジナル楽曲を作り、家で録音もします。
般若
意を決してその楽曲をRUMIに聴かせると、
RUMI
という反応が返ってきました。
それがきっかけで彼はYOSHIというMCネームで、RUMIと共にラップグループ般若を結成します。
般若の尊敬する人物は長渕剛
この投稿をInstagramで見る
般若は自身が最も尊敬する人物に長渕剛を挙げています。
リリックにも度々長渕剛の名前が登場しています。
小学生の頃に長渕剛のアルバム「LICENSE」を聴いたことがきっかけで、彼の人生は変わったといいます。
2019年1月11日に開催された日本武道館でのワンマンライブ「おはよう武道館」のMC内で彼は、
般若
と語っています。
般若
彼の長渕剛への想いは留まることを知らず、1996年7月2日に開催された長渕剛の武道館ライブに、チケットも持たず妄走族のK5Rと行きました。
財布の中にも2,000円ほどしか入っていませんでしたが、ダフ屋からチケットを買い、長渕剛を生で観ることができました。
般若
ラッパーとなった般若は、2004年4月28日にリリースされた長渕剛のトリビュートアルバム「Hey ANIKI!」に参加したことにより長渕剛に認められています。
その後も伝説の桜島7万5千人ライブ「ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21」への出演や、武道館ライブの前座を務めるなど、お互いにリスペクトし合う関係性となっています。
般若のデビュー曲は「極東エリア(烈ヴァージョン)」
般若のソロデビューシングルは、2000年9月2日にリリースされた「極東エリア」です。
A面に収録されている「極東エリア(烈ヴァージョン)」の過激過ぎるリリックは、多くのリスナーに衝撃を与えました。
般若
般若
ほとんどアウトなパンチラインの応酬に、これまでのHIP HOPシーンには無かった強烈な世界観を提示しました。
フロウもスキルフルでありながら、初期の般若の最大の魅力である尖ったスタイルを堪能できます。
般若のおすすめ楽曲【厳選3選】
やっちゃった
土足厳禁
覚えてる
般若は2021年現在12枚ものアルバムをリリースしています。
誰もが知っているレジェンド級のラッパー・般若は今もただ一人高みを目指し日本語ラップ界を走り続けています。
そんな彼のおすすめ楽曲3曲を紹介します。
般若 / やっちゃった
2005年2月16日にリリースされたセカンドアルバム「根こそぎ」の収録曲「やっちゃった」は、日本語ラップのリスナー以外にも般若の名前を知らしめることとなった代表曲です。
- 違法薬物を持った男
- 内緒でした合コンで彼女の親友をお持ち帰りしてしまった男
- 酔ってニューハーフをお持ち帰りしてしまった男
- リストラされて奥さんにも逃げられた男
それぞれの「やっちゃった」なダメエピソードをラップしています。
リリックだけでなくトラックやフローもコミカルで、フックの「やっちゃった」と言うところで思わず口ずさんでしまうポップさがあります。
般若
ほら見ろよ イケんだろ
冷や冷やモン
コイツでしくっちゃ 天国近いかも
胃が痛いかも アラララ・・・
やっちゃった
血と血が混ざる それがハーフ
じゃあ言う確かオレにもね半分
時は回る 止まる事は無く check 1.2 だから
[/say]般若 / 覚えてる
2021年1月に公開された楽曲です。
トラックはSHIBAO、MVの映像はYunsoo KIMが手掛けています。
若かりし頃の般若からは想像できないような曲ですが、歳を経た彼の新たな魅力が発見できる楽曲となっています。
般若
ありえない程の時の流れに埋もれた
僅かなものを覚えてる ソイツらが今
いつか忘れる事が全てだと思わない
そこに戻れって事じゃない
誰にも止められない

般若のパンチライン人気投票ランキング
般若と仲の良いラッパー
この投稿をInstagramで見る
ラッパーとして長いキャリアを積んできた般若は、世代の上下関係なく、交友関係も多いです。
フリースタイルダンジョンで出会ったR-指定は、般若から直接2代目ラスボスを指名されています。
その後、般若の地元・三軒茶屋に飲みに誘われたR-指定は、バニーガールのいるカラオケバーに連れていかれ、集まったラッパーで般若の曲を熱唱する夜を過ごしたというエピソードが残っています。
OZROSAURUSのMACCHOは、般若のInstagramにも頻繁に登場し、また般若の奥さんSAYとコラボもしていて、家族ぐるみの仲の良さが伺えます。
AK-69・NORIKIYO・t-ACEは、「花金ナイトフィーバーpt.2」の夫として出演しています。
般若
AK-69
この投稿をInstagramで見る
般若とAK-69は同じ1978年生まれで、昔から仲が良いことでも知られています。
名古屋でもAK-69がイベントを打ち、TOKONA-Xが繋いで、妄走族が出演したことがきっかけで2人は出会いました。
名古屋と東京で尖っていた2人は、すぐ打ち解け仲良くなったといいます。
トレーニングジムも、般若がAK-69を紹介するかたちで同じジムに所属しています。
般若
AK-69
SHINGO★西成とZORN
この投稿をInstagramで見る
SHINGO★西成とZORNは、般若が2008年に立ち上げたレーベル・昭和レコードのメンバーです。
初期はSHINGO★西成と2人3脚でやっていましたが、般若が認めた男としてZORNが加入します。
以後3人でツアーや楽曲制作を精力的に行ってきました。
2019年に「新しいことに挑戦したい」という理由でZORNが脱退した時も、般若は快く送り出し、ZORNの武道館ライブでは3人でのステージを実現させました。
ブレないまるでSHINGO★西成
ガンジャコケインより感謝と尊敬
俺が狂ったのは般若のせい
般若のドキュメンタリー映画「その男、東京につき」
2020年12月25日、般若のドキュメンタリー映画「その男、東京につき」が公開されました。
彼の壮絶な生い立ちからラップの出会い、そして独自のスタイルを貫く孤高のカリスマ・般若を感じることができる超大作です。
Zeebra・AI・t-Ace・R-指定・T-Pablow・DJ BAKU、そして長渕剛も出演し、彼の魅力や素顔などが語られるファン必見の映画となっています。