NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDはGORE-TEX、DELI、BIGZAM、XBS、SUIKEN、DABO、MACKA-CHIN、S-WORD(2020年に脱退)からなるヒップホップグループです。
「世界一のレコード街」と言われる渋谷区宇田川町を中心に活動していたソロのラッパーが集まり結成され、2000年にリリースした「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」は15万枚以上のセールスを記録しました。
各メンバーのソロ活動やアパレルブランド「Nitraid」のプロデュース、NIKEとのコラボレーションなど、日本語ラップシーン、ストリートファッションに多大な影響を与えたNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDを紹介します。
目次
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバープロフィール
この投稿をInstagramで見る
- GORE-TEX
- DELI
- BIGZAM
- XBS
- SUIKEN
- DABO
- MACKA-CHIN
- S-WORD(2020年に脱退)
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDはGORE-TEX、DELI、BIGZAM、XBS、SUIKEN、DABO、MACKA-CHIN、S-WORD(2020年に脱退)からなる渋谷区宇田川町で結成された8MCのヒップホップグループです。
メンバーの全員が東京都の出身ではありませんが「世界一のレコード街」と言われていた渋谷区宇田川町のアパレルショップで働いたり、ソロのラッパーとして活動しつつレコード屋やアパレルショップで遊んでいた若者で結成されました。
2000年10月7日にインディーズからファーストアルバム「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」を2万枚限定でリリースしますが即完売して、Def Jam Japanが権利を買ってメジャーから再リリースという形でメジャーデビューを果たします。
その後、アパレルブランド「Nitraid」の立ち上げやメンバーがソロ名義でメジャーデビューを果たすなど、グループとしてもソロのラッパーとしても日本語ラップシーンの中核を担う存在に成長していきました。
2012年に無期限の活動休止を発表するも、2019年の結成20周年のアニバーサリーイヤーに完全復活を果たし、現在も日本語ラップシーンの頂点に君臨しています。
GORE-TEXのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 宮森 智浩(みやもり ともひろ) |
アーティスト名 | GORE-TEX(ゴアテックス) |
年齢 | 1975年 |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 東京都 |
事務所 | Ace High Records |
レーベル | Ace High Records |
公式サイト | https://www.instagram.com/xeterog/ |
GORE-TEXは東京都出身のNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMCです。
メンバーの中でもNITRO MICROPHONE UNDERGROUND結成前から日本語ラップシーンでの認知度が高く、1996年に「三者凡退 feat. GORE-TEX / MURO」と1997年に「XXX-LARGE Pt.2 feat. DEV-LARGE & GORE-TEX / MURO」に参加しています。
DABO
アパレル活動ではXBS、S-WORD、グラフィックアーティストのEIGHTとともに「Nitraid」を立ち上げて、現在は「raidback fabric」のブランドディレクターも務めています。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーの中でもソロ活動、メディアへの露出は少ないですが、機械のような特徴的なダミ声を駆使した煙たいラップが魅力です。
DELIのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 三木 幸仁(みき ゆきひと) |
アーティスト名 | DELI(デリ) |
年齢 | 1975年2月9日(現在48歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 千葉県松戸市 |
事務所 | Nitrich |
レーベル | COLUMBIA |
公式サイト | https://twitter.com/DONDELI |
DELIはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMCです。
ソロ名義の他にもDABO、GORE-TEX、YAKKO、MIKRIS、JBMらとともにTEAM 44 BLOXのメンバーとしても活動しています。
DELI
また、東日本大地震をきっかけに政治に興味を持ち、千葉県松戸市議会議員としても活動しています。
元々はDJとして活動していましたが、GORE-TEXのラップを聞いたことがきっかけでラップを始めました。
声を張り上げたシャウトに近いハイトーンボイスを武器にする、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの切り込み隊長です。
千葉県松戸市議会議員
七五三、ではなく必勝祈願中のマメン。松戸市の皆様応援よろしくお願いいたします!!✊@dondeli#DELI#チカチカプロ#NitroMicrophoneUnderground#Team44Blox#松戸市#松戸市議会議員選挙#松戸神社 pic.twitter.com/y0vkCVTUtG
— DABO (@fudatzkee) November 11, 2018
DELIは2014年11月16日に松戸市議会議員一般選挙で当選して以降、3期にわたり千葉県松戸市議会議員を務めています。
2011年3月11日に発生した東日本大地震をきっかけに政治に興味を持ったことが、市議選へ出馬したきっかけです。
DELI
2014年7月には政治団体「プラネット・ロック」を立ち上げています。
「脱被ばく」「脱カスタマー」を掲げて、市議会議員として精力的に活動中です。
BIGZAMのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 新谷 広幸(しんたに ひろゆき) |
アーティスト名 | BIGZAM(ビグザム) |
年齢 | 1978年1月18日(現在45歳) |
身長 | 188cm |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 北海道小樽市 |
事務所 | Loyalty Record |
レーベル | Loyalty Record |
公式サイト | https://twitter.com/BIGZAM0118 |
BIGZAMは北海道小樽市出身のNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの最年少MCです。
17歳の時にGangstarr、Dr.Dre、2PACなどに影響を受けてラップを始め、18歳の時に上京しました。
デビュー前はアパレルショップ「GLOW AROUND」の店長として働きながらメンバーと交流を持ち、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDへ一番最後に加入しています。
BIGZAM
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDとしてデビューして以降の2003年にアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスに活動の拠点を移して現地でソロ活動をしていましたが、現在では活動拠点を再度日本に戻しています。
長身から繰り出されるヘビー級のフロウと声量がBIGZAMの最大の武器です。
XBSのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 深見 展啓(ふかみ のぶひろ) |
アーティスト名 | XBS(エックスビーエス) |
年齢 | 非公開 |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 東京都足立区 |
事務所 | cutting edge |
レーベル | cutting edge |
公式サイト | https://twitter.com/eXBeeS10 |
XBSはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMCです。
ラッパーとしての活動以外にフリーランスでバスケットボールのフォトグラファー、バスケットボールマガジン「FLY」のクリエイティブディレクターも務めています。
GORE-TEX、S-WORD、グラフィックアーティストのEIGHTと立ち上げたアパレルブランドのNitraidの運営会社「株式会社UNDERGROUND」の代表を務め、2022年からはバスフィッシングブランド「EXB4SS」を立ち上げるなど、スポーツやファッション関係の活動も精力的です。
XBS
15歳の時にミックステープをもらったことでヒップホップにハマり、ラップを始めました。
地を這うような低音ボイスとブレることのないB-BOYイズムを感じるリリックが魅力です。
SUIKENのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 桑田 佳明(くわた よしあき) |
アーティスト名 | SUIKEN(スイケン) |
年齢 | 1975年10月16日(現在47歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 東京都 |
事務所 | Ace High Records |
レーベル | Ace High Records |
公式サイト | https://twitter.com/SUIKEN_75 |
SUIKENはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMCです。
SUIKEN
同世代や先輩のラッパーのライブを見たことをきっかけにラップを始めて、NITRO MICROPHONE UNDERGROUND結成前にはDABO、K-BOMB、DJ HAZIMEと結成したユニット「CHANNEL5」として活動していました。
また、SHAKKAZOMBIEがプロデュースするヒップホップ居酒屋「龍宮」でバーテンダーとして働くなど、ヒップホップで盛り上がる渋谷、原宿の黄金期を肌で感じています。
フリーキーなフロウが武器で、大所帯のマイクリレーでも埋もれることのないライミングセンスが魅力です。
DABOのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 芦田 大介(あしだ だいすけ) |
アーティスト名 | DABO(ダボ)、Fudatzkee(フダツキー) |
年齢 | 1975年1月6日(現在48歳) |
身長 | 171cm |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 千葉県野田市 |
事務所 | FEEL NO PAIN |
レーベル | FEEL NO PAIN |
公式サイト | https://twitter.com/fudatzkee |
DABOはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMCです。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND結成前にSUIKEN、K-BOMB、DJ HAZIMEと結成したユニット「CHANNEL5」で活動しつつ、1999年にはソロ名義でシングル「Mr.Fudatzkee」をリリースしてソロデビューしています。
DABO
中高一貫校の本郷高等学校在学中にヒップホップに興味を持ち、ラップを始めました。
ラッパー以外にはイラストレーター、作家としても活動していて、非凡な才能を発揮しています。
Def Jam Japanの契約第一号として話題を集めるなど、日本屈指のラップスキルと天性のライミングセンスが魅力です。
MACKA-CHINのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 吉田 由照(よしだ よしてる) |
アーティスト名 | MACKA-CHIN(マッカチン) |
年齢 | 1974年11月30日(現在48歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 東京都足立区 |
事務所 | Victor Music |
レーベル | Victor Music |
公式サイト | https://twitter.com/MACKACHIN |
MACKA-CHINはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMC、トラックメーカーです。
友達の兄の影響でPUBLIC ENEMYを聴き始め、私立中学校1年生の頃から渋谷に通ってレコードを買い漁っていました。
MACKA-CHIN
頻繁に行っていたレコード屋のCISCOの店長に紹介されて、渋谷にあるSTUSSY系列のセレクトショップの店長として働いていました。
ヒップホップだけでなく様々なブラックミュージックに精通していて、レンジの広いトラックメイクと遊び心のあるリリックとフロウが魅力です。
S-WORDのプロフィール
こちらが温情を持って優しさで対応してるのに、捻れた欲と劣情で勘違いイキり領域侵犯してきたらさ、こちらも素直にやられる訳にはいかないし、正当防衛の大義が成り立つなら?温存しといた斬る能力を発揮する絶好の機会だから、思いっきりぶっ飛ばさしてもらうからね ⚔️ ゆとりとか関係ねーからな pic.twitter.com/VYUwLL7MQu
— SWOR’D’ROLLJAH (@DROWSYDROWS) May 13, 2021
出生名 | 下村 善正(しもむら よしむら) |
アーティスト名 | S-WORD(スウォード)、SWO’D’ROLLJAH(スウォー・ディー・ロジャー) |
年齢 | 1975年10月24日(現在47歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 東京都新宿区 |
事務所 | COLUMBIA |
レーベル | COLUMBIA |
公式サイト | https://twitter.com/DROWSYDROWS |
S-WORDはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDを2020年に脱退した、オリジナルメンバーのMCです。
S-WORD
元々はグラフィティに興味を持っていましたが、知り合いにDJがいたことでクラブに遊びに行くようになり、ラップを始めました。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND結成前はMUROのセレクトショップ「SAVEGE!」でバイヤーとして働きつつ、MUROのサイドMCを務めながら経験を積み、1999年にソロ名義のシングル「A Smokin’ Bluff」でデビューしています。
漫画「ONE PIECE」の大ファンで、別名の「SWO’D’ROLLJAH(スウォー・ディー・ロジャー)」は登場キャラクターの「GOL. D. ROGER(ゴール・D・ロジャー)」が由来です。
渋い色気のある声とメロディアスなフロウでフックを担当することが多く、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの中でも特に人気があります。
S-WORD脱退の真相
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND から S-WORD が脱退を発表 https://t.co/p3BpLGEM5A
— Hypebeast Japan (@Hypebeast_JP) February 3, 2020
S-WORDは2020年1月30日に開催されたワンマンライブ「LIVE20」を最後に、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDを脱退しています。
2019年に再集結、結成20周年を迎えたNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDですが、わずか1年ほどでの脱退はヘッズに大きな衝撃を与えました。
S-WORD
詳しい脱退の理由については言及していませんが、NITRO MICROPHONE UNDERGROUND脱退後はソロアーティストとしてラッパー活動を続けていくことを宣言しました。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDとは
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDはGORE-TEX、DELI、BIGZAM、XBS、SUIKEN、DABO、MACKA-CHIN、S-WORD(2020年に脱退)の8人により、渋谷区宇田川町で結成されたヒップホップグループです。
DJ HAZIME、K-BOMBとともに結成したユニット「CHANNEL5」のメンバーとしても活動していたDABOとSUIKEN、MUROのサイドMCを務めていたS-WORDを中心にGORE-TEX、XBS、MACK-CHINが合流します。
その後、DELI、BIGZAMの順番に集まり、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDが結成されました。
XBS
2000年にリリースしたファーストアルバム「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」は15万枚以上の大ヒットを記録して、それぞれメンバーもソロ名義でメジャーデビューを果たします。
当時の渋谷はNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの曲が流れ、ポスターも街中に貼られているほどでした。
2012年から2019年までは活動休止していましたが、2019年の復活以降も日本語ラップシーン、ストリートファッションシーンの両面で影響を与え続ける伝説的グループです。
SHAKKAZOMBIEの楽曲「共に行こう (
GORE-TEX、DELI、BIGZAM、XBS、SUIKEN、DABO、MACKA-CHIN、S-WORDの8人でNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDを結成してグループ名義の初音源「REQUIEM」をリリース
10月7日にインディーズからファーストアルバム「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」を2万枚限定でリリースするも即完売して、12月27年にDef Jam Japanから再リリースしてメジャーデビュー
8月25日にセカンドアルバム「STRAIGHT FROM THE UNDERGROUND」をリリース
5月30日に無期限の活動休止を発表
5月7日に新曲「LIVE19」を発表して活動再開
1月30日に開催されたワンマンライブ「LIVE20」を最後にS-WORDが脱退
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのラップスタイル
- 8人のMCによる攻撃的なマイクリレー
- 東京スタイルを体現するお洒落な楽曲
- 豪華なプロデューサー陣が援護射撃するトラック
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの最大の魅力は、8人のMCによる攻撃的なマイクリレーです。
それぞれのメンバーがグループ結成前からソロのラッパーとして活動していたこともあり、強烈すぎるキャラクターとオリジナリティー、確かなスキルを持ち合わせています。
その8人のMCによるマイクリレーは誰1人埋もれることなく強烈な個性を主張していて、日本語ラップにおける大所帯マイクリレーの一つの完成形です。
また、ヒップホップ黄金期のミドルスクールの黒さ、煙たさもありながら、ニュースクール、トレンドの要素も取り入れつつ、ファッションやグラフィックにもこだわったお洒落さもヘッズの心を掴んだ理由です。
トラックもDJ HAZIME、DJ VIBLAM、DJ WATARAIなどの気鋭のプロデューサーが援護射撃していて、ラップに負けないトラックの良さも際立っています。
派生ユニット「東京弐拾伍時」とは
- DABO
- MACKA-CHIN
- SUIKEN
- S-WORD
東京弐拾伍時はDABO、MACKA-CHIN、SUIKEN、S-WORDの4MCからなる、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDから派生したヒップホップグループです。
DJ HAZIMEのミックスシリーズ「Manhattan Records “The Exclusives” -Japanese Hip Hop Hits- Vol.4」に楽曲「東京弐拾伍時」で参加したことがきっかけでグループとしての活動を開始しました。
DJ HAZIME
楽曲「東京弐拾伍時」が予想以上に反響があったことで、グループとして活動していくことが決まりました。
東京弐拾伍時としてはシングル「東京弐拾伍時」とミニアルバム「TOKYO 25:00」をリリースしています。
結成のきっかけ
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDは、渋谷区宇田川町を中心にソロで活動していた同世代のラッパーで結成されたグループです。
1997年にSHAKKAZOMBIEの楽曲「共に行こう (VERSION PURE) Feat. GORE-TEX. SUIKEN.DABO.MACKA-CHIN」に参加したことがきっかけで結成されました。
その後、1998年にNITRO MICROPHONE UNDERGROUND名義として初音源となるシングル「REQUIEM」をリリースしましたが、参加しているメンバーはS-WORD、GORE-TEX、MACKA-CHIN、SUIKENの4名のみです。
また、NITRO MICROPHONE UNDERGROUND結成後もDABO、S-WORDらはソロ活動も並行して、音源もリリースしていました。
活動休止〜完全復活
2012年に突然活動を休止した「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」。デビュー20周年を迎える今年、グループの再始動を突如発表。G-SHOCKは、6月20日にTSUTAYA O-EASTで行われた”LIVE19″をサポート。会場には伝説の復活を目撃するべく数多くのヘッズが集結し、大きな盛り上がりを見せました。 pic.twitter.com/G5FdJMWM5o
— G-SHOCK (@GSHOCK_OFFICIAL) July 18, 2019
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDは2012年5月30日にリリースされたライヴDVD「”NITRO MICROPHONE UNDERGROUND” LIVE DVD 10-11」をもって、無期限活動休止を発表しました。
突然の活動休止発表とあわせて、オフィシャルサイトの閉鎖、ファンクラブ「NITRO CAMP」の閉会も発表されたため、様々な憶測を呼びます。
また、活動休止の理由についても言及されず、活動再開時期も未定のまま、それぞれがソロ活動に専念することになりました。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
活動休止以降はグループとしての動きは全くありませんでしたが、結成20周年のアニバーサリーイヤーとなる2019年にコメントとワンマンライブ「LIVE19」の開催発表とともに完全復活を果たしました。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのおすすめの楽曲【厳選3選】
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのそれぞれのメンバーのオリジナリティーと熱量がぶつかり合うおすすめの楽曲を厳選して3曲紹介します。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND / NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
ファーストアルバム「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」のリードトラックであり、日本語ラップ史に刻み込まれたクラシックです。
グループ名を冠にした通り、それぞれのMCのキャラクター、フロウ、リリックを詰め込んだ名刺代わりには強烈すぎる仕上がりになっています。
まるでWu-Tang Clanのようなキャラ立ちした8本マイクによる極上のマイクリレーと初期衝動は、ヘッズなら自然に首を縦に振ること必須です。
S-WORD & XBS
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND / Still Shinin’
セカンドアルバム「STRAIGHT FROM THE UNDERGROUND」のラストを飾るMVも話題となった楽曲です。
ファーストアルバムのリリースから一気に注目を集め、ソロ活動を経て再集結したNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの脂の乗り切ったスキルが堪能できます。
DELI & S-WORD
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND / LIVE19
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDにとっての初音源「LIVE99」から始まり、デビュー10周年のアニバーサリーソングとしてリリースされた「LIVE09」やワンマンライブのタイトルとしても使われる「LIVE」シリーズの最新作です。
約7年という活動休止期間を経て完全復活の狼煙を上げた、復活を待ち望んだヘッズにとって特別な楽曲に仕上げっています。
成熟したスキルを持て余すことなく発揮しつつ、8人の高い熱量を感じられるマイクリレーはたまりません。
また、それぞれメンバーのバースに違う往年のヒップホップクラシックが使われている特別仕様のトラックにも注目です。
S-WORD
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのファッション
暗黙の”やってはいけない着こなし”なのか見かけないけど、僕はフードの重ね着が好きです。パーカーにフード付ジャケ着るみたいな。これ、昔NitroMicrophoneUndergroundのジャケでXBSがやってて「カッケー!」と感じて以降マネしてる。こうしたキッカケの集合体がその人のファッションになると思って〼。 pic.twitter.com/mZ6iRu9T8O
— Reach@IMPLOUD (@reachsings) March 22, 2021
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDは音楽面だけでなく、ファッションにおいても強いこだわりがあり、2000年代のヒップホップファッションに大きな影響を与えました。
MACKA-CHIN
当時のヒップホップアーティスト、ヘッズのファッションへの意識や、SHAKKAZOMBIEのオオスミタケシを始めとする先輩の影響もあり、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーはファッションに対して高い意識があります。
また、デビュー前はMACKA-CHINがSTUSSY系列のセレクトショップ、BIGZAMがGLOW AROUNDとそれぞれアパレルショップの店長を経験していて、東京の中心で最先端のヒップホップファッションを肌で感じてきました。
デビュー後のファッションの特徴として、TimberlandのイエローヌバックやNIKEのAir Force 1などのヒップホップにおいてのファッションアイコンを使いつつ、スケートボードやバスケットボール、グラフィティなどの東京のストリートカルチャーを反映させたコーディネートが魅力です。
また、自身でプロデュースするNitraidやSWAGGER、HECTICを代表する東京発のストリートブランドから、SupremeやStussyなどの裏原ブランド、ハイブランドも含めて独自のアンテナで取り入れています。
時代と共にサイジングやハイブランドを取り入れたりなど変化はありますが、東京ストリートカルチャーを体現したファッションスタイルがヘッズから支持されました。
Nitraid
Nitraid(ナイトレイド)は、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのXBS、S-WORD、GORE-TEX、グラフィックアーティストのEIGHTによって立ち上げられたファッションブランドです。
2001年に「Nitrow(ナイトロウ)」としてスタートしましたが、後にブランド名を「Nitraid」に改名しています。
XBS
リアルウィードやリアルストーンなどのカモフラージュ柄や影響を受けたカルチャーのサンプリングなど、デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムでヘッズから支持されました。
また、スケートボードチーム「NITRAID SB」の運営をはじめ、スケートボードやバスケットボールなどのストリートカルチャーと密接したバックグラウンドも魅力です。
Nitraidの破産
Nitraidを運営する株式会社UNDERGROUNDは、2013年5月に民事再生を申請したことが明らかになりました。
事実上の破産状態で、負債額は約2億5千万円です。
Nitraidの運営メンバーであるGORE-TEXは株式会社UNDERGROUNDの代表者を務めるXBSに対して、ニコニコ動画上で「消えた3億円」とディスするなど、グループ内での亀裂も生みました。
NIKEとの関係
Air Force1 supreme 1world “Gore-Tex”
日本のラッパー集団NMU(ニトロマイクロフォンアンダーグラウンド)のGore-Tex氏のモデルです。
これチョー欲しいっす pic.twitter.com/CXgNl8OXCl— NIKEスニーカー紹介Bot (@sneaker_shoukai) April 25, 2016
NIKEはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDを語る上で欠かせないファッションブランドです。
ファーストアルバム「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」のリリース前にメンバーが「どうしてもNIKEの靴が作りたい」という強い想いから、当時XBSが上野のスニーカーショップで働いていたこともあり、有名スニーカーショップ「ミタスニーカーズ」「山男」に相談して第1弾のモデル製作に繋がります。
しかし、第1弾モデルは全リフレクター素材を使ったAir Force 1でしたが、当時スニーカーに使えるほど柔軟性のあるリフレクター素材が珍しかったこともあり、1ダース(12足)しか製作されなかった幻のモデルとなりました。
XBS
その後、2007年には世界のイノベーター18人による1Worldの企画で製作されたGORE-TEXモデルのAir Force 1がリリースされました。
念願のNIKE JAPANからの正式リリース
XBS
2004年8月25日にリリースされたセカンドアルバム「STRAIGHT FROM THE UNDERGROUND」では初回限定盤のCDケースがNIKEのシューボックスをサンプリングしたものになり、ジャケットもNIKEのスニーカーの写真が使われています。
また、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDモデルのDELTA FORCEもリリースされました。
その後、結成10周年を記念してリリースされたベストアルバム「NITRO 99×09」とあわせて、10周年記念モデルのAir Force 1である「Air Force 1 High NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」がリリースされています。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND / Special Force
B-BOYにとって永遠のファッションアイコンであるNIKEの Air Force 1の25周年を記念したアニバーサリーソングです。
DJ VIBLAMの研ぎ澄まされたトラックと8人のAir Force 1愛が溢れるマイクリレーが堪能できます。
S-WORD
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDと仲の良いラッパー
この投稿をInstagramで見る
- MURO
- SHAKKAZOMBIE
- K-BOMB
- BUDDHA BRAND
- HUNGER
- RHYMESTER
- M.O.S.A.D.
- Zeebra
- MULBE
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーは、90年代から活躍するさんぴんCAMP世代のラッパーと交流があります。
DABO
年齢や学校も別々のメンバーがMICROPHONE PAGERやBUDDHA BRANDといった一つ上の世代と渋谷区宇田川町で遊んだりお世話になったりしつつ、フックアップを受けていました。
また、DJ HAZIMEやDJ YANATAKE、DJ WATARAIといった当時から一線で活躍していたプロデューサー、DJと早い段階からリンクしていたことも、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDがデビューしたきっかけにもなっています。
デビュー後はそれぞれのソロ活動で漢 a.k.a. GAMIや般若といった同世代の東京のラッパーだけでなく、全国各地のラッパーと積極的にリンクしていきました。
MURO
MUROはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDにとって、デビュー前から行動を共にしていた師匠的な存在です。
特にS-WORDはMUROのセレクトショップ「SAVEGE!」でバイヤーとして働きつつ、MUROのサイドMCとして全国のライブに帯同していました。
DABO
また、MUROが1996年にリリースしたEP「三者凡退」にはGORE-TEXが参加して、伝説の野外イベント「さんぴんCAMP」ではMUROのステージにNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーが上がるなど、ヘッズからも「MURO周りの若手ラッパー」と認識されていました。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDとしてデビュー以降も、グループとしてもそれぞれのソロ名義でもMUROと共演しています。
SHAKKAZOMBIE
SHAKKAZOMBIEとNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDは、 NITRO MICROPHONE UNDERGROUND結成前のそれぞれがソロのラッパーとして活動している1997年あたりから頻繁にライブで共演していました。
活動拠点はSHAKKAZOMBIEが原宿、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDが渋谷と近く、年齢やデビュー時期も若干SHAKKAZOMBIEの方が上ではありますが近いこともあり、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDにとって兄貴分的な存在です。
また、グループ結成に至る直接的なきっかけも、SHAKKAZOMBIEの楽曲「共に行こう (VERSION PURE) Feat. GORE-TEX. SUIKEN.DABO.MACKA-CHIN」での共演ということもあり、影響を受けています。
また、SHAKKAZOMBIEのファッションも大きな影響を受けていて、SHAKKAZOMBIEがプロデュースするファッションブランドのSWAGGERの存在が、Nitraidの立ち上げに繋がりました。
DABO
また、Nitraid発足後にSWAGGERを取り扱っているショップを回って売り込んだ経緯もあり、同じ「ヒップホップグループ発のアパレルブランド」として一大ムーブメントを作り上げました。
オオスミタケシが逝去したことを受けてリリースされたトリビュートEP「BIG-O DA ULTIMATE」にはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーが有志で参加していて、リスペクトの気持ちを表しています。