SALU(サル)は、北海道札幌市出身のラッパーです。
18歳の頃、神奈川県に引っ越し、現在も神奈川県厚木市を拠点に活動中です。
レジェンドラッパーSEEDAに見いだされラップを始めたSALUは、ラッパーだけでなくジャンルを超えたアーティストとのコラボなどを数多く残しています。
過去には多くの困難や挫折がありましたが、それを乗り越え昇華した彼の楽曲やカリスマ性は、多くのヘッズから支持を得ています。
「やりたいことをやることが自分自身のためにも、曲を聞いてくれる人のためにもなる」という哲学を持ち、精力的に活動するラッパーです。
目次
SALUのプロフィール
出生名 | 干野竜介(ほしの りゅうすけ) |
アーティスト名 | SALU(サル) |
年齢 | 1988年(現在35歳) |
身長 | 175cm |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 北海道札幌市 |
事務所 | LDH |
レーベル | KOMA DOGG |
公式サイト | https://www.salu-inmyshoes.com |
父母と妹がいますが、母はSALUが6歳の時に他界してしまいます。
部活には入らず、ずっとラップをしていたといいます。
厚木にHIP HOP仲間ができ、祖父の目を盗んでクラブに通いまくっていました。
大学を辞めてカプセルホテルでバイトをしながら極貧生活を送っていました。
BACHLOGICに才能を見いだされ、SEEDAに出会い、音源を渡したことがきっかけで共演します。
SALUは、北海道札幌市に生まれました。
家族は父・母・妹という4人家族の中で育ちましたが、SALUが6歳の時に母親が他界してしまいます。
この投稿をInstagramで見る
彼が音楽と出会ったのは4歳の時でした。
ブラックミュージックが好きな父親の影響で、Dr.Dre「Let Me Ride」を聴いたことがきっかけでHIP HOPに親しむことになります。
小学生のころはスケボーにはまり、中学1年の頃にKICK THE CAN CREW 「カンケリ」を聞いて衝撃を受け、自らもラップを書き始めます。
友人達とラップクルー「FAKE ID」を結成し、札幌のクラブでライブをするなどラップ活動をしていきます。
その後、18歳の時神奈川県に引っ越し、建築家になるため大学に進学しますが、 勉強に興味を持つことが出来ず大学を中退します。
神奈川県に引っ越してきてから足繫くクラブに通うようになり、人にデモテープを渡したりするなど、本格的にラップ活動を始めたといいます。
大学中退後は1個47円のカップラーメン1個で1日食いつなぐなど極貧生活を送っていましたが、とあるきっかけでシンガポールでラーメン屋の店長をすることになります。
しかし、ラップをやりたい思いが抑えきれず帰国し、プロデューサーのBACHLOGICに才能を認められたことがきっかけでSEEDAと出会います。
デビュー前から「10年に1人の逸材」と業界内や早耳のリスナーから評価を得ていた彼は、2012年3月に1st Album「IN MY SHOES」を発表します。
SALUの名前の由来
この投稿をInstagramで見る
SALUの名前の由来は、いくつかあります。
SALU
彼がSALUという名前を使いだしたのは中学3年生の頃からでした。
ひとつは、日本人が「Yellow Monky」(黄色い猿)と呼ばれていることを知り、あえて「逆を行った方がかっこいいのではないか」という思い付きで付けたという説です。
もうひとつは、SALUの耳が特徴的で、周りから「サルっぽい」と言われていたことから付けたという説です。
SALU
SALUの母親
この投稿をInstagramで見る
SALUの母親は、彼が6歳の頃に亡くなっています。
死因は「事故死」と聞かされていましたが、18歳の頃、祖父母に本当の死因は「自殺」だったと告げられショックを受けます。
彼女の自殺の原因は、父親のドラッグ使用や不倫に悩んでとのことでした。
幼い頃に真実を知るのはむごすぎるだろうという周りの大人たちの配慮でしたが、「本当のことを隠されていた」というショックや怒りが、SALUをだんだん蝕んでいきます。
SALU
SALUは今でも欠かさず母親の墓参りに行っていいます。
禁煙していますが、墓参りの時だけは母親が好きだったセブンスターを吸い、墓前に供えています。
SALUは結婚している?子供は?
この投稿をInstagramで見る
SALUは結婚しているのでしょうか?
2019年にYouTubeで公開されたドキュメント「SALU / THE DOCUMENT “GIFTED”」内にて、彼はすでに結婚していて娘もいることを話しています。
娘は奥さんの連れ子で、現在19歳です。
SALUは義父に当たりますが、娘には「SALU氏」や「竜介」と下の名前で呼び捨てで呼ばれていると笑顔で話していて、関係は良好だと言います。
SALU
また、この結婚の前に8年パートナーだった女性と籍を入れていたことがあり、現在は2度目の結婚だと話しています。
SALUの愛用ファッションブランド
この投稿をInstagramで見る
- A BATHING APE
- THE NORTH FACE
- MYne(マイン)
- NEW ERA
- GUCCI
- SERGIO TACCHINI
- NIKE
- FILA
- ACVI
SALUのファッションは、ストリートとモードをうまくコーデしたファッションスタイルが特徴的です。
オーバーサイズのパーカーを着ても野暮ったくならず、ボトムとの絶妙なサイジングのセンスが光っています。
愛用ブランドも、洗練されたストリートブランドを中心に着こなしています。
また、トレードマークである金髪も、彼のミステリアスさをより引き出しています。
SALUプロデュースブランド「ACVI」
SALUは2019年3月に、株式会社forGIFTと共同でACVI(アクビ)というブランドECショップを運営することを発表しています。
デザインなど彼が全面プロデュースしていて、MV内で着用しているアイテムをオンラインで買うことができます。
SALUのラップスタイル
- 声質と個性的なフロウ
- 幅広いリリックのトピック
SALUのラップスタイルは、特徴的な声質と独特のフロウが魅力的です。
少年のようなウェイビーな歌声はとても聴きやすく、それに加えて独特のアクセントが置かれているフロウも中毒性があります。
リリックのトピックにおいても、哲学的なものから、ラブソングまで、幅広いテーマを扱っています。
このように様々なテーマを生み出すラップスタイルは、キャラクターのリアルさや「ブレのなさ」を重視するHIP HOPの世界では珍しいタイプのラッパーといえます。
SALUはバランス感覚とセンスでかえってその幅広さをポジティブな印象に変えることに成功し、独特のスタイルを確立しています。
シンガポールでラーメン屋の店長をしていたSALU
SALUは大学を辞めた後に住む場所がなくなってしまい、厚木の街をさまよっていました。
彼は携帯の契約も止められ、仕事もせず、リリックをひたすら書き続ける日々でした。
そんな時、知り合いから「シンガポールでラーメン屋の店長をしないか」と声をかけられます。
SALU
日本で数ヶ月の修行を積んだのち、シンガポールに渡り、ラーメン屋の店長を1年ほど務めました。
SALU
SALUとSEEDAの関係
シンガポールのラーメン屋で働いていたSALUでしたが、滞在中にSEEDAを聴き、衝撃を受けます。
SALU
それがきっかけで、SALUの中にあったラップへの情熱が再び燃え上がります。
「日本に帰って少し休んだほうが良い」と言われ、帰国してすぐラッパーとしての活動を開始します。
住む場所もありませんでしたが、厚木のクラブで仲良くなった「あぐらCREW」の人たちのヤサに住むことになり、そこに遊びにきていたOHLDに憧れのSEEDAを紹介してもらえるという幸運に巡り合います。
彼はSEEDAに自分の音源を渡し、これをきっかけにSEEDAと共演することになりました。
SEEDAとのレコーディングで使ったスタジオでBACHLOGICと出会い、BACHLOGICがSALUの才能に深い感銘を受け、SALUのためにレーベル「ONE YEAR WAR MUSIC」を作ってデビューを後押ししました。

別名「BACHLOGIC」「鋼田テフロン」「H.Teflon」など楽曲ごとに使い分けている。
SALUのデビューアルバムは「IN MY SHOES」
SALUのデビューアルバムは、2012年3月7日にリリースされた「IN MY SHOES」です。
SALUの才能を見出した、大物プロデューサーのBACHLOGICが自ら音楽レーベルONE YEAR WAR MUSICを設立し、SALUを第1弾アーティストとして大々的にリリースしたことが大きな話題を呼びました。
今までの日本のラップミュージックの固定概念を打ち砕いた彼のスタイルは、多くのリスナーの反響を得ました。
アルバムの中でも一際人気を博した曲は、「THE GIRL ON A BOARD feat. 鋼田テフロン」です。
この曲はBACHLOGICのシンガー名義・鋼田テフロンとのフューチャリング曲で、解放感溢れる壮大なサウンドにSALUのラブソングが乗った爽快で切ないナンバーです。
SALUのおすすめ楽曲【3選】
- In My Life
- Goodtime
- RAP GAME
SALUは2021年現在16枚のシングル・10枚のアルバムをリリースしています。
人生の様々な困難を乗り越え、確実に仲間を増やしながら日本のラップシーンの第一線で活躍し続けるSALUのおすすめ楽曲3選を紹介します。
SALU / In My Life
2013年にリリースされたミニアルバム「In My Life」の表題曲です。
この曲はファンの間でも評価が高く、彼の代表曲となっています。
MVはSITE(Ghetto Hollywood)がこの曲の歌詞の世界観に触発されたのがきっかけで、ディレクションを務めています。
SALU
観客席で眺めているゲームも
それはそれでまぁまぁ楽しかった
でも自分がプレイヤー
そう感じ始めたら止まらなくなった
二度めはないlife 後ろは変わらない
前を見な
SALU / Goodtime
2014年にリリースされた3枚目のアルバム「COMEDY」のリード曲です。
物語は、国際競技大会の開催を来年に控えた2019年のNEO TOKIOシティが舞台です。
長引く不況のなか、反政府デモ隊と警察の衝突で街には戒厳令がしかれていて、人々は不安や苛立ちの中で暮らしています。
青年SALUは謎の少女ナナとの出会いにより、隠されたメッセージが見えるサングラスを手に入れる…
というストーリー仕立てのMVになっています。
少女ナナは女優の小松菜奈が演じています。
SALU
いつだってGoodtime
どう取るかが問題
そういつもGoodtime
それ自分がどう受け取るかだろ?
SALU / RAP GAME
2019年3月に発表された曲です。
MVにはAwich・JAGGLA・JP THE WAVY・Kvi baba・NormcoreBoyz・RYKEY・SKY-HI・孫GONG・唾奇など現在のラップシーンを支える様々なスタイルのラッパーがカメオ出演していている豪華なMVになっています。
SALU
当たり前になってく
RAPPERが将来の夢
未来のRAPPERは笑ってる
受け継いで繋ぐ俺らのRap Game
このトラックのネタ元は、Brenda Russell「Piano In The Dark」をサンプリングしたものです。

SALUのコラボ曲まとめ
- SALU / Tomorrowland(Music by tofubeats)
- SALU / 夜に失くす feat. ゆるふわギャング (Ryugo Ishida, Sophiee)
- AKLO / RGTO feat.SALU, 鋼田テフロン & Kダブシャイン
SALUは様々なラッパーとのコラボ曲を発表しています。
ラッパーだけでなく、中島美嘉やSalyuなどのシンガーともコラボしていて、幅広い彼の音楽性を感じます。
SALU
そんな彼のコラボ曲を紹介します。
SALU / Tomorrowland(Music by tofubeats)
2016年にトラックメーカーのtofubeatsとコラボした曲です。
5枚目のアルバム「Good Morning」に収録されています。
以前にSALUとtofubeatsは音楽ナタリーの企画で対談していて、お互いリスペクトしていて共演したいと希望していたのが叶った楽曲です。
POPで爽快感のあるtofubeatsのトラックに、SALUのポジティブなリリックが乗った新時代のクラシックです。
SALU / 夜に失くす feat. ゆるふわギャング (Ryugo Ishida, Sophiee)
2017年にリリースされた7枚目のアルバム「INDIGO」に収録されている曲です。
ゆるふわギャングの2人とコラボした、近未来的でスペイシーな1曲に仕上がっています。
SALUが2人とのコラボを熱望し、なんと会ったその日に作られた曲ということです。
AKLO / RGTO feat.SALU, 鋼田テフロン & Kダブシャイン
2014年にリリースされたAKLOのアルバム「The Arrival」に収録されています。
MVでは、SALUが高校の番長AKLOの対抗勢力のリーダーを演じています。
SALU
SALU君には頑張って欲しい は?
お前が頑張れエセ評論家
SALUがキックしたこの痛快なリリックは、有名なパンチラインとなっています。
ちなみに、K DUB SHINEはこの高校の生活指導の先生役を演じています。
SALUと仲の良いラッパー
この投稿をInstagramで見る
SALUは多くのコラボを実現していることからもわかるように、交友関係が幅広いことが知られています。
JP THE WAVYのヒット曲「Cho Wavy De Gomenne」のRemixは、SALUからJP THE WAVYに連絡しコラボが実現しました。
このRemixは本家を超える再生回数を叩きだし、記録的なヒットを叩きだしました。
昔から彼をリスペクトしていたJP THE WAVYに対して先輩であるSALUから連絡してあげる優しさが伺えます。
MC松島は地元が一緒で、札幌時代のラップクルー「FAKE ID」で一緒に活動していた盟友です。
【拡散希望】僕が小学生の頃からずっと思ってたし、多分本人にも何度か言ってるんだけど、SALUの耳はシンプル過ぎる!明らかに骨が足りないんだよ!
— 松島諒 (@matusima2323) September 3, 2014
とツイートでSALUの耳の形をいじるなど、仲の良さが伺えます。
SALUは、2017年にリリースされた「INDIGO」の5曲目には「Dear My Friend」という曲を発表しています。
この曲は大切に思っている友人たちに向けて書いたとインタビューで語っています。
友人を大切にし、感謝とリスペクトを忘れないSALUの人柄がわかります。
RYKEY
ラッパーのRYKEYとは特に仲が良く、そして深い絆で結ばれていると語っています。
RYKEYと東京で遊んだ後、SALUはロマンスカーの中1人帰路についていました。
そこにいきなりRYKEYから着信が来ます。
SALU君、やっぱ言うわ。
SALU君はうつ病になっちゃいました。
RYKEY
当時現状に満足できず、周りや自分にイライラしていたSALUでしたが、他人にそんなことは言わずに過ごしていました。
しかしRYKEYは彼のそんな様子に気付いていて、はっきりと彼にそう伝えたのです。
SALU
と感謝しています。
「痛いの飛んでいけ -interlude-」は「特定のひとりの友人に向けて歌っている」とSALU自身が語っています。
SNS上ではラッパーRYKEYに向けて書かれた曲であると話題になっています。
また、2016年にRYKEYが薬物使用容疑で逮捕され戻ってきたときも、SALUは
SALU
と言葉をかけたという、彼らの強い信頼関係がわかるエピソードがあります。