pekoは兵庫県川西市出身のラッパー、DJ、トラックメーカー、ビートボクサーです。
2023年3月29日にアルバム「RAPNAVIO」でメジャーデビューを果たした梅田サイファーのメンバーであり、他に高槻POSSE(現在は活動休止)、黒衣、ソロ名義でも活動しています。
また、現在は引退しているものの、バトルMCとしてSPOTLIGHT 2010優勝、UMB本選出場、フリースタイルダンジョンでラスボスの般若まで到達するという活躍をしました。
R-指定から「完璧超人」と評される高いヒップホップIQとマルチな才能で、日本語ラップシーンで目まぐるしい活躍を続けるpekoを紹介していきます。
目次
pekoのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 非公開 |
アーティスト名 | peko(ペコ) |
年齢 | 1988年1月27日(現在35歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 兵庫県川西市 |
事務所 | ソニー・ミュージックエンタテインメント |
レーベル | ソニー・ミュージックエンタテインメント |
公式サイト | https://twitter.com/peko_sugarless |
pekoは兵庫県川西市出身のラッパー、DJ、トラックメーカー、ビートボクサーで、梅田サイファー、黒衣、高槻POSSEのメンバーにも名を連ねていて、ソロ名義でも活動しています。
ヒップホップに興味を持ったのは中学生の頃でしたが、高校まではメタルが好きで、バンド活動をしていました。
バンドの解散をきっかけにDJとしてのキャリアをスタートさせて、2006年頃からKENTとのヒップホップユニット「黒衣」としての活動をスタートさせています。
peko
DJとしてキャリアをスタートさせましたが、その後に高槻POSSEへ加入したことでラッパーとしてのキャリアも本格的にスタートさせて、梅田サイファーにもラッパーとして加入しました。
ラッパーとして各クルーでの音源制作、ライブ活動、ソロでも精力的な活動を続け、バトルMCとしてもSPOTLIGHT 2010優勝、UMB本選出場、フリースタイルダンジョンでラスボスの般若まで到達するという輝かしい戦績を持っています。
ラップ、DJ、トラックメイク、ビートボックスまでこなせるマルチな才能と「日本語ラップオタク」と評されるヒップホップへの深い知識を持ち合わせた高いヒップホップIQで、梅田という街を飛び出して全国で活躍中です。
行きつけのカフェ「NOON+CAFÉ」での思い出
梅田の中崎町にあるカフェ「NOON+CAFÉ(ヌーンプラスカフェ)」は、peko個人だけでなく梅田サイファーを語る上で欠かせない「聖地」のような場所です。
昼は喫茶店、夜はバーで、ライブスペースも併設されているお店で、梅田サイファーのメンバーは「とにかくミーティングやどこに行くか迷ったらNOON+CAFÉに行く」と語っています。
peko
オーナーの山本洋平さんとも付き合いが古く、梅田サイファーとしての初ワンマンライブ、peko企画の人気レギュラーイベント「アマチュアナイト」などもNOON+CAFÉで開催しています。
pekoはNOON+CAFÉを「初心に帰れる場所」と語っていて、かなり大事にしている場所です。
高校時代は元バンドマン
pekoは高校時代に、バンドマンとして活動していました。
オリジナル楽曲を作っていたわけではなく、日本のデジタルハードコアバンド「THE MAD CAPSULE MARKET’S」のコピーバンドでの活動でした。
peko
バンドを辞めたのは「メンバー5人の方向性がなかなか一致しない」という理由で、DJを始めて以降はバンド活動をしていません。
結婚していて一児のパパ
昨日nuggetのpekoさんのヴァースにやべぇ·····ってなって、nuggetの意味を調べてさらにやべぇ·····ってなってたのに、息子くんが歌ってると聞いた私は·····やべぇよぉ·····
— とりあたま@次はALIワンマンin広島 (@10_riatama) June 23, 2023
pekoは結婚していて、一児のパパです。
InstagramやTwitterなどのSNSに家族の写真をアップすることはありませんが、ラジオではたまに家族の話をしています。
peko
楽曲「テークエム,Kenny Does,peko / Nugget(Remix)」では、息子に関するリリックも登場しています。
結婚相手は一般人で、子供は男の子ですが、名前は公表はしていません。
モテモテエピソード
やっぱpekoさんは男女問わずモテるhttps://t.co/tmaoDSBoI2
— キヨ (@Z6vCm) May 13, 2023
pekoは活動当初は男性人気が高く、ライブやバトルの会場でもほとんど男性からしか声をかけられることがありませんでした。
peko
しかし、2020年以降は梅田サイファーの世間の認知度が高くなっていたことも影響して、女性から声をかけられることがかなり増えました。
peko本人は謙遜して「男性ファンばかりでモテエピソードはない」と言っていますが、梅田サイファーのテークエムからは「モテすぎてエピソードの数が多すぎる」といじられています。
pekoのラップスタイル
- 自然体でスムースなフロウ
- 固い押韻
- メロディアスなフック
- 飾らない普遍的なリリック、ワードチョイス
pekoのラップスタイルの特徴は、自然体でスムースなフロウです。
peko
虚勢を張らず、あくまで自然体かつ耳なじみの良いフロウ、ワードチョイスで、ヒップホップを普段聴かない人やロック好きにも人気があります。
フックはメロディアスなものが多く、飾らない普遍的なリリックと、ヒップホップへの愛が随所に感じられるスタイルが魅力です。
ラップを始めたきっかけは梅田サイファー
pekoは中学生の頃にRIP SLYMEとKICK THE CAN CREWを見て「普通のにいちゃんのような人でもてヒップホップができるなら、自分にもできるのではないか」と思い、ヒップホップに興味を持ちました。
しかし、バンド活動を経てDJ、トラックメイクを始めて、最後にラップを始めた遅咲きです。
peko
きっかけは梅田サイファーに顔を出して、サイファーに参加するメンバーから「ラップやってみたら」と声をかけられたからです。
それまでラップの経験はありませんでしたが、ラップをやってみて「ラップをするのも好きだ」と感じて、本格的にラッパーとしてのキャリアもスタートさせました。
ラップ、DJ、トラックメイクをこなすマルチプレイヤー
pekoはラップからDJ、トラックメイク、ビートボックス、プロデュースまでこなせるマルチプレイヤーです。
元々ヒップホップのキャリアはDJからスタートしていますが、全てにおいて高い水準でこなせることから、同じ梅田サイファーのメンバーとして活動するR-指定からは「完璧超人」と絶賛されています。
peko
色んな顔を持つpekoですが、それぞれの役割に対して強い執着は持っていないため「好きじゃないと感じたら辞められる」とも語っています。
DJとしてキャリアをスタート
pekoさんのDJまじで楽しかったな… pic.twitter.com/STYmmth5k7
— らっきょ (@idimooo) July 10, 2023
pekoはバンド活動に区切りをつけて、ヒップホップは最初にDJとしてキャリアをスタートさせました。
バンド活動で「メンバー全員の方向性を合わせるのが難しい」と感じていたpekoにとって、完全に個人で完結できるDJにのめり込んでいきます。
peko
梅田サイファーでラッパーとして活躍し始めてからも、UMBのバトルDJやDJ peko名義でソロツアーも敢行するなど、DJとしても精力的な活動を続けています。
バトルを引退した理由
pekoさんバトル引退…
本当に好きなMCでした。
スキル云々の前に魂のこもったラップ、本当かっこよかったです。「みんなと仲良くなりすぎた」って言葉で引退を納得してしまうくらい、優しさや人柄が滲み出る、人間臭い最高のMCです。
これからはライブ追うぞ!! pic.twitter.com/TJgtM1sI2I
— りょ→ (@anisondejuggle) September 10, 2019
pekoはラッパーとして楽曲制作だけでなく、UMB本戦出場、フリースタイルダンジョンではラスボスの般若まで到達するなど、バトルMCとしても活躍していました。
しかし、ADRENALINE 2019のエキシビションマッチでKIKUMARUと対戦して以降、MCバトルを引退しています。
peko
MCバトルの引退を決意したきっかけは、フリースタイルダンジョンの3代目モンスター決定戦で、輪入道と対戦して「仲良くてディスれない」と感じたことです。
2019年以降はエキシビジョンマッチを含めて、一切のMCバトルに出場していません。
pekoのおすすめの楽曲【厳選3選】
pekoの異常なまでのヒップホップ愛を感じられるおすすめの楽曲を厳選して3曲紹介します。
peko / The Boys Flies In The Mid Night
親交のあるファッションブランド「COCOLOBland」のコンピレーションアルバム「INDIE RAP」に収録された楽曲です。
自然体で、煌びやかではありませんが華のある楽曲に仕上がっていて、pekoらしさが詰まっています。
peko
peko / Red Bull 64 Bars
1人のMCが1本のマイクで64小節ラップする企画「Red Bull 64 Bars」でpekoが披露したラップです。
64小節の間、無駄なくタイトに言葉を吐き続け、固い押韻と強いヒップホップへの愛、信念が感じられるリリックが、ヘッズの耳と心を鷲掴みにする圧巻のパフォーマンスになっています。
peko
hokuto / Echo feat. peko & テークエム
トラックメーカー、プロデューサーとして活躍しているhokutoのアルバム「plums」に収録された、梅田サイファーからテークエムと参加した楽曲です。
hokutoの煌びやかでおしゃれなトラックに、pekoとテークエムの自由でメロディアスなラップが冴え渡っています。
peko
伝説のイベント「アマチュア8耐」
pekoが所属する黒衣が主催するイベントとして人気があった「アマチュアナイト」が、2019年に4都市ツアー「アマチュア8耐」として限定復活を果たしました。
「pekoが1人で8時間ぶっ通しで日本語ラップのみでDJする」というイベント内容です。
peko
ツアーに先駆けてNOON+CAFEで開催したアマチュア8耐で想定していた集客は30人でしたが、結果的に想定の人数を大きく超える100人の観客が集まりました。
また、最終的に4都市公演でトータル500人以上動員する大成功を収めています。
2019年以降は開催されていませんが、ファンにとって忘れられない伝説のイベントになりました。
pekoと仲の良いラッパー
この投稿をInstagramで見る
pekoは兵庫県、大阪府で活動するラッパーと主に交流があります。
peko
かつて所属していた大所帯グループの高槻POSSEは、 pekoがラッパーとしてのキャリアを積み上げるうえでかなり重要なグループです。
高槻POSSEがグループとしての活動が休止して以降もメンバーとは交流があり、黒衣での楽曲に高槻POSSEのメンバーが参加しています。
また、梅田サイファーのメンバーのCosaquとは、梅田サイファーに加入以前から友達関係です。
pekoがCosaquの家に行って音楽について語り合ったり、音楽のことで相談したり、全幅の信頼を寄せています。
KENT
この投稿をInstagramで見る
pekoはKENTと、2005年9月頃にお互いの地元である兵庫県川西市の駅で出会いました。
KENTは覇世、K.Iと当時組んでいたKRC(神田ライマーズクラブ)でストリートライブをしていましたが、通りかかったpekoが「川西でもこんなことしてる奴がいるんか」とテンションが上がって話しかけて意気投合します。
その後すぐにpekoもKRCに加入しますが、覇世、K.Iがやる気がなかったため「2人でやろう」という話になり、ユニット「黒衣」を結成しました。
peko
梅田サイファーとしてメジャーデビュー以降もユニットとしての活動は続けていて、pekoのヒップホップアーティストとしてのルーツであり、盟友でもあります。
黒衣
- KENT・・・MC、トラックメイカー
- peko・・・MC、DJ、トラックメイカー
黒衣(くろこ)は、KENT、pekoの2MC構成のユニットです。
pekoが本格的にヒップホップアーティストとしてのキャリアをスタートさせたユニットであり、2011年から2018年の間は活動を休止していたものの、現在もユニットとしての活動を続けています。
peko
結成当初はKENTがMC、pekoがDJの「1MC1DJ」スタイルでしたが、活動休止中にpekoがラッパーとしての活動を本格化させたこともあり、活動再開後は「2MC」でそれぞれトラックメイクも担当するようになりました。
pekoがヒップホップ活動のルーツとして大切にしているユニットです。
梅田サイファー・KZとの出会い
WREPアマチュアラジオ / peko & KZ (梅田サイファー) #WREP https://t.co/MZMVlgzJtt pic.twitter.com/OcUKXHRRHH
— megu (@megu_uc_cn) January 6, 2023
pekoが所属している梅田サイファーの中でも、特に一緒にいることが多いのがKZです。
peko
KZとの出会いはmixiのビートボクサーが集まるコミュニティ「ビートボックスジャム」で、実際に会った時のKZはカチューシャをしたロン毛、細眉、うんこ座りでタバコを吸って声をかけられたため、第一印象は最悪でした。
知り合って以降もしばらくの間はKZのことが苦手でしたが、梅田サイファーとして一緒に活動する中で意気投合して、現在では1番同じ時間を過ごすことの多い間柄になっています。