十影(とかげ)は、東京都出身のラッパーです。
2000年代に原宿を拠点として結成されたクルーLUCK ENDの中心メンバーで、ソロとしても精力的に活動を続けています。
過激な下ネタやギャグなどを取り入れたリリックが多く、そのユニークなアイデアが話題となっています。
また、様々なフェスやイベントでの司会や、映画への出演もしています。
2021年5月にはバナナジュース屋「TOKABANANA」を開店しました。
ラッパーという活動だけでなく、多くの才能を発揮してます。
多くのラッパーに愛されている十影のプロフィールやおすすめ楽曲を紹介します。
目次
十影のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | エンドウ コウヘイ |
アーティスト名 | 十影(とかげ) |
年齢 | 1983年8月19日(現在31歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 東京都 |
事務所 | JUICY ENTERTAINMENT |
レーベル | LUCK-END |
公式サイト | https://twitter.com/tokagelec/ |
幼なじみに勧められ、日本語ラップを聴き始める。
十影は、東京都墨田区錦糸町に生まれました。
初めてHIP HOPに触れたきっかけは、幼なじみのギャルの女の子から「オジロまじやべえから聴いてみな」と、OZROSAURUSのCDを借りたことでした。
高校生の時に友人のHIP HOPを愛好する知り合いと意気投合し、自身も洋服屋でバイトしながらラップを始めます。
BIG-Tとも中学の同級生の紹介で知り合い、高校生の頃からつるんでいる仲でした。
2009年に友人たちとLUCK-ENDを結成し、精力的に活動していきます。
十影がソロでデビューしたのは2009年にリリースした「MILILION MAGNITUDE」です。
その後も2015年には2nd Album「ネ申物語」を発表しスマッシュヒットを連発しました。
またラッパーだけでなく映画「TOKYO TRIBE」への出演や、CMなどへの出演も数多くこなしています。
2021年にはバナナジュース屋「TOKABANANA」を開店させ話題となりました。
ラッパーという枠にとらわれず自由な表現を模索し続ける彼は、日本語ラップ界で唯一無二の存在となっています。
十影の名付け親は幼稚園児
十影は、かつて「ハレンチ」というMCネームで活動していました。
20歳ごろに、ボランティアで幼稚園の体育の先生をやっていて、親しみやすい名前を生徒に聞いたところ、トカゲというニックネームを幼稚園児からもらったことが現在のMCネームに繋がっています。
十影
ハレンチという名前でこの先やっていても有名になれる気配がないと考えた彼は、その名前をもとに今の名前をつけたと言います。
十影のトレードマークはモヒカンだった
十影の髪型は、もともと金髪のモヒカンがトレードマークでした。
その後も黒髪のちょんまげのようなモヒカンにしていて、十影といえば濃い髭にモヒカン頭というユニークないでたちが印象的でした。
しかし、あるときを境にスキンヘッドにして、現在に至っています。
現在はキャップをかぶっていることが多く、MVなどではカツラをかぶって出演している姿も多く見受けられます。
彼はインタビューでモヒカンをやめた理由を淡々と語っています。
十影
十影は結婚している
この投稿をInstagramで見る
十影は結婚しています。
2019年4月に、一般人のちさりさん(サリー)と結婚式を挙げている様子がSNSで見ることができます。
2019年4月には妻・サリーさんに向けたウェディングソングを発表しています。
リリックににもある通り、2人の馴れ初めは十影のナンパがきっかけで交際がはじまったということです。
この投稿をInstagramで見る
2022年1月には、待望の第一子が生まれたことをInstagramで発表しています。
十影のマイホーム
十影は現在家族とともに1軒家に住んでいますが、その時の様子を「ラッパー、家を買う」という楽曲で発表し、話題になりました。
なんと現在の奥さんと結婚する前に購入していて、彼の漢気を感じます。
十影
MVには実際彼の家の取引を担当した不動産の方も出演していて、非常にリアリティのある作品に仕上がっています。
3階建ての最上階には製作部屋もあり、さすがラッパーらしいマイホームです。
また、入居した当初は風が強く、窓が揺れるたびに鉄パイプを持って飛び起きる日々が続いていたというエピソードもあります。
十影
十影のお店「TOKABANANA」
この投稿をInstagramで見る
2021年4月29日に、十影が運営するバナナジュース屋「TOKABANANA」がオープンしました。
エクアドル産の完熟バナナとミルクだけを使用した、超濃厚ジュースが楽しめます。
キッチンカースタイルで営業をしていて、原宿を中心に様々な場所で出店をしています。
この投稿をInstagramで見る
また、2021年9月には、UZI・K DUB SHINE・漢a.k.a GAMI・PONEY・YOUNG HASTLE・輪入道・崇勲などそうそうたるメンバーが1日店長を務めるという企画があり、大盛況を見せました。
十影のラップスタイル
この投稿をInstagramで見る
- ユーモアと過激さを持ち合わせたリリック
- 見た目のイメージとかけ離れた唯一無二の「ギャップ・ラッパー」
十影のラップスタイルは、なんと言ってもそのユーモアあふれるリリックです。
特に下ネタを多用した過激なリリックですが、ガチガチに韻を踏みまくり、スキルの高さもわかります。
十影
俺がDICK握れば一網打尽 曲がってるイチモツ左
出すスペルマ一郎三振 右ポケにはビッチのパンティー
趣味は何? 日曜大工 デリヘルのピンポン待ち
上野行って二木の菓子 みちのく旅でイチゴ狩り
また、「アシダマナダヨ」「禿げろ」「ゲゲゲの東京」など、楽曲だけではなくMVもインパクトの強い作品をリリースし、話題になっています。
しかしその反面、押韻の硬さやフロウの豊富さなど、ギャグラップという言葉にはハマらない自由なラップスタイルが十影の魅力です。
日本のラップ界唯一無二の「ギャップ・ラッパー」として活躍しています。
十影がラップをはじめたきっかけ
この投稿をInstagramで見る
十影がラップを始めたきっかけは、幼なじみのギャルにOZROSAURUSを勧められたことでした。
そこから日本のHIP HOPに興味を持ち、その後ヤンチャな友人に「黒人の服屋で働いている面白い奴らがいる」と紹介された面々がバリバリのHIP HOPな雰囲気で、感化されたと言います。
十影
そのメンツがラップをやっていたことに影響され、自身も黒人の服屋で働きながらラップを始めました。
アルバム「インダハウス」とは
宅録アルバムインダハウス2、自分のバースは6曲レコーディング完了🙌
これを色んなラッパーにfeat頼むのがいつも楽しい✨そして4thアルバムも8割完成🙌
今年は音楽頑張る👊✨— 十影 (@tokagelec) January 24, 2021
十影は2020年12月に「インダハウス」をリリースしました。
2020年にコロナウイルスの影響で行動を制限され、音楽業界は大きな打撃を受けました。
しかし十影はその状況を逆手に取り、自宅でレコーディングするということを思いついたのです。
十影
フィーチャリングした13人のラッパーも全員家に招き、レコーディングからMIXまで全て自分で行った、100パーセントセルフメイドのアルバムが「インダハウス」です。
そしてリリースからわずか9ヶ月後に同コンセプトのアルバム「インダハウス2」を発表します。
この作品でも多くのラッパーを家に呼びレコーディングを行い、2枚で総勢30人ものラッパーとコラボしています。
十影の所属しているクルー「LUCK END」
この投稿をInstagramで見る
- 十影
- BIG-T
- 寿
- CAZINO
- SWING-B
- BRUK-HEAD
- SOY-B
- ルーディ
LUCK-END(ラックエンド)は十影がリーダーを務めている、東京・原宿を拠点として活動しているラップクルーです。
2000年に、原宿の洋服屋でバイトしていた仲間たちと結成されました。
2006年には「High Grade Contents Vol.1」を1000枚限定でリリースし、即完売させます。
その後もMIX TAPEなどを精力的にリリースし、2008年に初の流通版「High Grade Contents Vol.2」は、渋谷タワーレコードHIP HOPチャート2位を獲るなど東京HIP HOPシーンの中心クルーとして活躍します。
2013年にコアメンバーのBIG-Tが急逝してしまい、クルーは大きな悲しみに包まれましたが、彼の想いを背負い、現在もその絆は堅いものとなっています。
BIG-Tと十影の関係
十影はBIG-Tと約5年間ルームシェアをしていて、公私共にとても仲が良かったこともあり、その悲しみは一際でした。
ルームシェアを解消した1年後に彼がくも膜下出血で亡くなってしまい、もし一緒に住んでいたら死ななかったのにという後悔をずっと抱えていると言います。
現在も自室の作業部屋にはBIG-Tのポスターを壁に貼り、見守ってもらっているというエピソードがあります。
十影
十影のおすすめ楽曲【厳選3選】
この投稿をInstagramで見る
十影は2023年現在、5枚のアルバムをリリースしています。
また、ラッパー界隈でも顔が広く、多くのラッパーたちとのコラボ作品を残しています。
全曲セルフメイドで作ったアルバム「インダハウス」「インダハウス2」でも、30名ものラッパーをフューチャリングしていて、彼の人柄がわかるアルバムとなっています。
転んでもただでは起きない不屈のラッパー・十影のおすすめ楽曲を紹介します。
十影 / どうだい兄弟 feat.Y’S,KUTS DA COYOTE & Jinmenusagi
2016年6月に発売された、「THE LIZARD MAN SHOW 2 mixed by DJ KEN WATANABE」収録曲です。
レーベルメイトである、Jinmenusagi・Y’S・KUTS DA COYOTEが集結しました。
十影
どうだい兄弟
俺らHIP HOP使っていっちょ商売
俺らやりたい放題かまして崩壊
死んだ兄弟とも一心同体
絶対見せれねぇ希望ない将来
兄弟の夢背負って立つ一生涯
十影 / 伝えたい事がある
2015年1月に公開されました。
十影のマイメンである、故・BIG-Tに向けた曲です。
いつもの十影とは違う一面を見ることができる楽曲となっています。
十影
言いたいことがある 俺はお前の分も背負ってく
誓いたいことがある 俺はお前の分も生きてく
そりゃ泣きたい夜もある また一日夜が明けてく
伝えたいことがある 伝えたいことが
十影 / 禿げろ
2022年4月に発売されたEP「クソトカゲ」収録曲です。
様々な名だたるラッパーに「禿げろ」と連呼している、スキンヘッド十影の「呪い」の曲となっています。
十影
神奈川のラッパーに禿げろと呪いをかける、「禿げろ / YOS-MAG REMIX 神奈川ラッパー編」も公開されています。
十影の仲の良いラッパー
この投稿をInstagramで見る
- BIG-T
- Young Hastle
- 晋平太
- 輪入道
- 寿
- 漢a.k.a. GAMI
- MAKA
- FRANKEN
十影はその長いキャリアと人柄で、多くの幅広いラッパーと親交があることがSNSから伺えます。
亡くなってしまったBIG-TとはLUCK-ENDのメンバー同士でしたが、ルームシェアをしていたこともあり、本当に大事な親友だったことがわかります。
十影
また、人生で一番一緒に「サシ飯」をした仲だと話しています。
この投稿をInstagramで見る
漢a.k.a. GAMIが運営する9sari Cafeがリニューアルオープンした時には十影が駆けつけ、彼がTOKABANANAをオープンした際は漢a.k.a. GAMIが1日店長として参加するなど、仲の良さがわかります。
壽は同じLUCK-ENDの仲間ですが、元々は高校の同級生でした。
彼がラップを始めたきっかけは、十影に誘われたからだといいます。
高校の同じクラスだった十影に誘われて始めたRAP。十影が頑張ってる内は俺も何とか…いつも有難う @tokagelec
— 壽 (@KOTOBUKI_LEC) March 7, 2023
服役生活など困難の多い壽ですが、十影とは強い絆で結ばれています。
十影さんサリーさんご結婚おめでとうございます。
末長くお幸せになられることを心よりお祈りしてます!🎂 pic.twitter.com/vkAmqpUbnG— 輪入道 (@rap_wanyu) April 7, 2019
輪入道は十影の結婚式にも参加するなど、公私共に仲がいいことがわかります。
Young Hastle
この投稿をInstagramで見る
十影とYoung Hastleは、1983年生まれの同い年で、「トカちゃん」「ハッスル」と呼び合う仲です。
お互いが仲良くなったのは、Young Hastleたちが開催していたイベントにLUCK-ENDが出演し、同い年ということで意気投合したことがきっかけです。
YouTube番組「オタク IN DA HOOD」で十影の家に訪問するナビゲーターとしてYoung Hastleが登場し、楽しそうに会話する姿を見ることができます。
また、BIG-Tともお互い盟友で、十影もBIG-Tのポスターを飾り、Young HastleもBIG-TがプリントされたTシャツを2枚吊るしてあります。
同い年の固い絆を感じるエピソードです。
2015年にYoung Hastleがリリースした「同いどshit」にも十影が参加しています。
晋平太
晋平太と十影も、1983年の同い年生まれです。
15年来くらいの友人で、晋平太の「黒歴史時代」を知る少人数の一人です。
昔はバチバチでお互い嫌いだったといいますが、現在は荒波を生き抜いた盟友としてお互いをリスペクトしています。
十影
晋平太は十影のリミックス「地獄の月曜日」を高く評価していて、十影もまた彼の楽曲「I Still Love You」を「ラブソングに見せかけて実が大麻讃歌やHIP HOP讃歌という構文の元祖の曲」と評価しています。
FRANKENと十影が2人で飲んでいて、ノリでフリースタイルやろうと晋平太を突然呼び出したりなど、心やすい関係であることが伺えます。