Red Eye(レッドアイ)は大阪府出身のラッパーです。
中学生のころからラップを始め、高校生ラップ選手権でその名を全国区に広めました。
まだ年若いながら、彼の持つアンダーグラウンドな生き様は多くのヘッズに衝撃を与えています。
音源制作やライブを中心に活動していて、気鋭の新世代ラッパーとして現在も注目を集めている1人です。
そんなヤングラッパー、Red Eyeのプロフィールをまとめました。
目次
Red Eyeのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | みやもと だいち |
アーティスト名 | Red Eye(れっどあい) |
年齢 | 2002年2月23日(現在21歳) |
身長 | 169cm |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 大阪府大阪市住之江区 |
事務所 | |
レーベル | |
公式サイト | https://www.redeyeofficial.com |
子供の頃からかなりのワルとして名を馳せていた。
この出場がきっかけでRed Eyeの名が全国区になる。
Red Eyeは、大阪府大阪市に生まれました。
中学の時は学校の先生に対して反抗するなど地元でも有名な不良でした。
ナイフを持ち歩き、銃刀法違反で保護されるなどかなりどぎついエピソードを持っています。
そんなRed EyeがHIP HOPに出会うきっかけとなったのが、D.O(ディーオー)です。
悪党の詩などの代表曲があるD.Oは練馬のギャングスターとしても有名です。
彼に感化されたRed Eyeはラップを始めます。
中学2年生の時に初ステージを経験し、関西圏を中心にライブ活動をしていました。
Red Eyeは第12回高校生ラップ選手権に出場し、高いラップスキルとカリスマ性を武器に、初出場ながらベスト4という成績を残します。
その後も2回ほど同大会に出場し惜しくも優勝を逃し続けた彼ですが、2019年に行われた第16回高校生ラップ選手権で見事優勝を果たします。
Red Eyeはフリースタイルバトルだけでなく音源にもかなり力を入れていて、第4回・第5回高校生ラップ選手権に出場していたかしわとコラボして曲を出しています。

現在もSHINGO★西成やOVER KILLなどの精鋭ラッパー達と楽曲を発表し、ソロでも精力的に活動するなど、今後の活躍がますます期待される若手ラッパーです。
Red Eyeの悪事
Red Eyeは「ヤングハスラー」と呼ばれるほどかなりやんちゃで、数々のワルエピソードがあります。
中学生の頃は常にナイフを持ち歩いていて、学校の先生を刺そうと思っていたという話があり、銃刀法違反で保護されたこともあったということです。
中学生の時にはすでにマリファナを吸っていて、いきつけの駄菓子屋さんにいってはマンチーフードを買い漁っていたなど、どぎついエピソードも残っています。
また、上の動画では中学生の頃になんらかの事件を起こし、彼1人で西成の警察署に呼び出されたときのことを語っています。
Red Eye
と豪語するあたりからも、中学生の頃のRed Eyeは相当な悪だったことがわかります。
Red Eyeの名前の由来
Red EyeというMCネームは、中学2年生の時に地元の先輩に名付けてもらったということです。
初ライブの告知フライヤーにMCネームを載せなくてはいけないのをきっかけに自分で色々と考えていましたが、ピンとくるものがありませんでした。
そこで地元の先輩に相談したところ「いつも目が赤いから」という理由で「Red Eye」というMCネームを提案されました。
Red Eye
Red Eyeの童貞喪失体験
Red Eyeは現在についてはあまり語らないため、現在の彼女についての詳細は不明ですが、当時の彼女と童貞喪失体験についての有名なエピソードがあります。
Red Eyeが童貞を捨てたのは中学1年生の時です。
当時付き合っていた一つ上の彼女と、年越ししようとしていたのですが喧嘩になってしまいました。
ちょうどその時2つ上の他の先輩から連絡が来ていて、その人の家に行き童貞を捨てたということです。
Red Eye
Red Eyeの愛用ファッションブランド
この投稿をInstagramで見る
Red Eyeのファッションは、カジュアルからハイブランドまで様々なアイテムを好んで着用しています。
原色や迷彩など派手なトップスにタイトめのボトムスなど、サイジングも絶妙にマッチしています。
また、彼がよくかけていた特徴的なサングラスも、トレードマークのひとつとなっています。
サングラスのブランドはX_fiction Los Angeles(ノンフィクション ロサンゼルス)
Red Eyeが第12回・第13回高校生ラップ選手権で使用していたピンク色のサングラスは、ファンのなかでもかなり鮮烈な印象を放っています。
このサングラスのブランドは、X_fiction Los Angeles(ノンフィクション ロサンゼルス)です。
USカルチャーを中心としたコンセプトで、商品自体にブランドロゴが入っておらず、デザインで勝負しているという気鋭のブランドです。
Red Eye❤️のサングラス買った🌿 pic.twitter.com/jNOqDPBCqk
— フトアゴヒゲトカゲのガメラ (@lizardGamera) August 28, 2018
16回高校生ラップ選手権ようやくようやくずっと一番応援してたredeyeが優勝した。こんなに勝負が気になったのは久々。あんなにすごい人が年下だったら自分も頑張らないといけないとガチで思った。テスト終わったらYouTubeガチでやるのでよろしくお願いします!
redeyeのサングラス買っててよかった pic.twitter.com/CPeIQbT7ut— ノックスルナ (@Luna1121gaming) July 24, 2019
など、Red Eyeの影響で、ファンの間で買う人も多いです。
Red Eyeの髪型
この投稿をInstagramで見る
Red Eyeの髪型は、なんといっても派手で個性的なドレッドヘアーです。
サイドはフェードで刈り上げていて、水色やピンクなどの派手な色のエクステを編み込んでいることもあります。
かなりタイトな編み込みスタイルはラッパーの間でも類を見ないので、Red Eyeの唯一無二感がヘアスタイルからもにじみ出ています。
現在も行きつけかどうかはわかりませんが、2018年には大阪市にある美容院「宇宙開発美容所」でドレッドをメンテしている様子が伺えます。
redeye君、ドレッドリペア。
だいぶ馴染んできました。#宇宙開発美容所 #dread #dreadlocks #ドレッド #特殊ヘア #bazooka #高校生ラップ選手権 https://t.co/Lp7ayl1Wsz pic.twitter.com/x5AzFe1L4O— 宇宙開発美容所 (@uchukaihatsu_b) June 22, 2018
Red Eyeのラップスタイル
- 甲高い唯一無二な声質
- レゲエを基調としたフロウ
Red Eyeのラップスタイルといってまず挙げられるのが、その独特な声質です。
変声期前の少年のようですがかなり貫禄もある声質は、リスナーの耳をとらえて離しません。
誰もが聴けばRed Eyeの声だとわかるような独特の声質は、彼の大きな武器の一つであると言えます。
また、Red Eyeはレゲエを基調としたフロウを多く使用しています。
もともと彼がブラックミュージックに触れたのはレゲエが始まりだったということで、その影響を受けたフロウが特徴的です。
リリックに関しても、幼少期からの彼の特異な体験を生々しくスピットしていて、抜群のカリスマ性を体現しています。
Red Eyeがラップを始めたきっかけはD.Oって話
Red Eyeはレゲエミュージックに出会い音楽を聴き始め、TERRY THE AKI-06などを聴いていたようです。
しかし中学生の時、友人にD.Oの「悪党の詩」を聴かされ、衝撃を受けました。
それがきっかけで彼はラッパーとしての活動を開始したといいます。
2019年には、OVERKILLプロデュースの「POCKET(Remix)」という楽曲で、D.Oとの共演も果たしています。
POCKET Remix
一ヶ月で100万回再生突破🔥🔥🔥
皆本当にありがとう🎧youtube🔻https://t.co/aC9kfF495E
配信サイト🔻https://t.co/CusTp77x6R pic.twitter.com/6jnRUXYWN1— Red Eye (@_RedEyeofficial) December 26, 2019

Red Eyeが憧れるラッパーはWiz Khalifa(ウィズ・カリファ)
Wiz Khalifa(ウィズ・カリファ)は、アメリカ・ペンシルバニア州を拠点に活動しているラッパーです。
2009年に発表されたインディーセカンドアルバム、「Deal or No Deal」は全米ラップアルバムチャートで10位を記録していて、16万枚以上を売り上げた大ヒット作となりました。
また、映画出演やアニメの声優などでも幅広く活躍しているレジェンドラッパーです。
Red Eyeは中学生の時に、10年後はWiz Khalifa(ウィズ・カリファ)みたいなラッパーになりたいと語っています。
Red Eye
Red Eyeのラップバトルの特徴
Red Eyeのバトルはガンガン韻を踏んだりするタイプではなく、彼にしか出来ない聴き心地の良いフロウが特徴的です。
レゲエとラップのフロウをミックスさせている独特のスタイルは、中毒性があります。
また、ラッパーのサンプリングをフリースタイルに挟み込むなど、テクニカルな部分も魅力的です。
高校生ラップ選手権の舞台でもうまい感じに様々なラッパーのサンプリングをしていて、審査員のR-指定を唸らせていました。
しかしRed Eyeは高校生ラップ選手権以降はフリースタイルバトルに出ないと言っていて、今後はソロで曲を書いて活動していくと公言しています。
高校生ラップ選手権での活躍
Red Eyeは2017年に行われた第12回高校生ラップ選手権に初出場し、ベスト4にランクインしています。
そしてその後も数回の参加を経て、第16回大会で優勝したことを最後に、今後はフリースタイルバトルにはあまり出場しないと公言しています。
Red Eyeのフリースタイルとしては、高校生ラップ選手権でのバトルはかなり貴重なものとなっています。
Red Eyeが出場した第12回、第13回、第14回、第16回高校生ラップ選手権については、下記の記事で詳しくまとめています。

Red Eyeのデビュー曲は「ABCDTHC feat. かしわ」
この曲は2018年3月17日にYouTubeにアップされたかしわとのコラボ曲です。
2019年4月にリリースされたアルバム「食わずに吸うだけ。」に収録されている曲です。
かしわもRed Eyeと同様の大阪府出身、第4回高校生ラップ選手権に出場し、そのクセの強い世界観とコッテコテの関西弁フロウで全国区となったラッパーです。
トラックはRed Eyeの制作を支えている下拓が担当していて、音楽性が高い2人の曲はかなり聴き心地がいいです。
Red Eyeのおすすめ楽曲【厳選3選】
- Dear Family
- 少年A
- LADY
Red Eyeは2021年現在、2枚のアルバムと7枚のシングルを発表しています。
その独特の声とフロウでカリスマ的な人気を誇るラッパー、Red Eyeのおすすめ楽曲3曲を紹介します。
Red Eye / Dear Family
2019年9月に公開された曲です。
プロデューサーに下拓、バックコーラスにレゲエシンガーのKIRAが参加しています。
地元の仲間を大事に想うRed Eyeの優しさがにじみ出ている曲です。
Red Eye
出会ったのは小2
今では毎日のように Smoking
今は俺一人です Lonely
後ろ向きゃお前がいるその塀の向こうに
Red Eye / 少年A
この曲はRed Eyeが初めてレコーディングした曲で、2019年に再リリースされました。
iTunesのHIP HOPチャートで1位を獲得するなど、Red Eyeの曲の中でもかなり人気の1曲です。
Red Eye
まぁ俺は俺にうまれて感謝さ
汚ぇ 俺の街通り
世界に羽ばたくのが待ち遠しい
見とけバカにして消えた奴ら
いつだって俺はステージにin da houseだ
このトラックは、KOWICHI「10年後」のサンプリングとなっています。
Red Eye / LADY
2019年12月に公開された曲です。
チルでアコースティックなトラックに、彼のラガなフロウが心地良い1曲です。
Red Eye
君は俺のLady
俺が連れてく上に
誰のもんでもねえし
過去のことには興味がないし
Red Eyeのパンチライン人気投票ランキング
Red Eyeと仲の良いラッパー
この投稿をInstagramで見る
- DJ 下拓
- ISSEI
- FUJI TRILL
- SHINGO★西成
- 漢 aka GAMI
DJ 下拓は、Red Eyeの制作活動を支えているプロデューサーとして、公私共に良い関係を築いています。
2020年のRed Eyeのインスタライブでは、「最近は下拓さんに体を鍛えてもらってます」と笑顔で話していて、仲の良さが伺えます。
ISSEIもRed EyeのMV撮影を手掛けている人物で、2人ともRed Eyeの重要人物です。
頻繁にRed EyeのInstagramにも顔を出していて、かなり仲が良いことがわかります。
FUJI TRILLは「THUG LIFE」や「POCKET」などの楽曲でRed Eyeとコラボしています。
独特の猟奇性を孕んだ2人のコラボはかなりサグい曲となっています。
この投稿をInstagramで見る