DABO(ダボ)本名は芦田 大介、1975年1月生まれのラッパーです。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND、東京弐拾五時に所属しています。
洗練されたお洒落なB-BOYであり、ラップのセンスはクルーの中でも特に光ってます。
2019年4月に息子が誕生し、お父さんになりました。

目次
DABOのおすすめの曲厳選10曲
第10位 DABO / Clap Ya Hands
2003年12月にリリースされた3枚目のアルバム「Diamond」のリードシングルとして発表されました。
DABOは声が渋くラップスキルがあるのでバウンシーなビートがとても洗練されて聴こえる1曲です。
MVのファッションも当時のB-BOYセオリーを忠実に守ってます。お洒落番長としても魅せてくれるMVに仕上がってます。
第9位 DABO / AZS feat.Kj from Dragon Ash
2010年10月にリリースした5枚目のアルバム「HI-FIVE」に収録されてる、HIPHOPとは縁を切ったとされてるDragon AshのKj(降谷健志)を客演に呼んだ1曲です。
普段のDABOのスタイルとは違うこの曲は周囲への感謝がリリックに込められてます。AZS=あざーっすの略とのことです。
第8位 DABO / MR.FUDATZKEE
1999年11月にリリースされたDABOの初シングル曲です。
DEF JAM JAPAN以前にリリースされ、アナログ12インチ盤のみ存在します。
DJ HAZIMEがプロデュースしてます。
当時24歳のDABOは既に完成されたラッパーでした。
スタイルが確立されてます。
攻撃的なトラックに病みつきになる声とラップが印象的です。
第7位 DABO / D.A.B.O (produced by Bangladesh)
2002年9月にリリースされたセカンドアルバム「HITMAN」に収録のDABOの代表曲のひとつです。
間違いないラップスキルが光る1曲です。
MVでのファッションは当時、みんなが真似しました。
バンダナにキャップ、オーバーサイズのTシャツ等は時代を象徴してます。若かりし日のMACCHOも出演してます。
第6位 DABO / 恋はオートマ feat. HI-D
2002年8月にシングルリリースされました。
同年9月にリリースされたセカンドアルバム「HITMAN」にも収録されてます。
この曲のMVで車を運転しながらラップを披露するDABOですが、当時DABOは運転免許を持ってないとインタビューで答えており、漢 a.k.a.GAMIからFAKEだと痛烈なDISを喰らい日本語ラップ界に残るビーフに発展しました。
第5位 DABO / LexasGuchi レクサスグッチ
2001年10月にリリースされました。
ファーストアルバム「PLATINUM TONGUE」に収録されており、映画ワイルド・スピードの日本公開版のエンディングテーマにも採用されたヒット曲です。
MVではレクサスなのにベンツの前でラップしてるという矛盾もありますが、スピード感やラップの巧さは言うことなしのカッコ良さです。
お洒落番長としての服装にも注目です。
第4位 DABO / Ohayô Jipangu
2006年2月にリリースされたDABOの4枚目のアルバム「THE FORCE」に収録されてます。
ILLICIT TSUBOIがプロデュースした1曲で、とても人気のある曲です。
MVではYOU THE ROCK☆等が友情出演してます。
この曲はとにかくアウトロが渋くてかっこいいので最後までしっかり聴きたい曲に仕上がってます。
第3位 DABO feat 般若 / おそうしき
2003年12月にリリースされた3枚目のアルバム「Diamond」に収録されてる漢 a.k.a.GAMIのDISに対するアンサーソングです。
客演の般若はZeebraとK DUB SHINEをDISし、DABOはジュクのチンピラとして漢 a.k.a.GAMIを痛烈にDISしてます。
このやりとりは日本語ラップの歴史に残るビーフとして有名です。
第2位 DABO / デッパツ進行
2010年10月にリリースした5枚目のアルバム「HI-FIVE」に収録されてます。
誰にでも出来るダンスが特徴的で当時話題になりました。
USモノでは振り付けありきの曲が流行ってた時期ですが、見事に日本語ラップで乗っかることが出来た曲です。
日本中のクラブでこの曲で踊る異様な光景が見れました。
トラックは盟友DJ WATARAIが手掛けてます。
第1位 DABO / 拍手喝采
2001年2月にリリースされたDABOの代表曲です。
この曲がかかるとヘッズはイントロで悶絶する程、破壊力がある1曲です。
同年5月にはZEROのB面でDELI、BIGZAM、OSUMI(BIG-O)を客演に呼んだREMIXをリリースしてますが、破壊力が3割増してます。
日本語ラップ好きなら避けては通れない名曲中の名曲です。