平成生まれの新時代のトラックメーカーとして注目を集めるtofubeatsについてまとめました。
Sexy ZoneやももいろクローバーZ、Flo Ridaといった国境、ジャンルを超えたアーティストへの楽曲提供やリミックス、DJとしての活動、自らもマイクを持つなど、様々な顔を持つ若手クリエイターでもあります。
従来のヒップホップ像を超越したセンスと嗅覚で、ヒップホップシーンに留まらず、日本の音楽シーンを席巻する要注意人物です。
tofubeatsのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 河合 佑亮(かわい ゆうすけ) |
アーティスト名 | tofubeats(トーフビーツ) DJ newtown(ディージェー ニュータウン) |
年齢 | 1990年11月26日(現在32歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | AB型 |
出身地 | 兵庫県神戸市 |
事務所 | Warner Music Japan |
レーベル | Warner Music Japan、HIHATT |
公式サイト | https://tofubeats.com |
1990年11月26日に兵庫県神戸市で生まれました。
小学校から音楽に興味を持っていて、J-POPのヒットチャートにランクインする音楽を聴いていました。
中学受験に合格し関西学院中学部に入学しました。
部活はバレー部に入学しましたが、トラックメイクも始め、インターネット上に自作曲をアップするようになります。
関西学院高等部に進学し、メジャーレーベルの新人教育部門に所属します。
高校2年生の頃にはメジャーアーティストのリミックスを手掛けるなど、音楽活動を本格化させていきます。
関西学院大学に進学し、音楽活動もより本格化させますが、挫折を味わい一度音楽から離れてしまいます。
就職活動の末、Web制作会社から内定をもらいましたが、メジャーデビューが決定したため、就職はしませんでした。
tofubeatsは1990年11月26日生まれの現在32歳です。
本名は河合佑亮で、兵庫県神戸市出身、在住です。
名前の由来は「ナントカビーツ」にしようと思い、語呂とドットコムのドメインが空いているという理由から「tofu」を合わせたことです。
トラックメーカー、プロデューサーとして様々なアーティスト、メディアへの楽曲提供のみならず、レーベル「HIHATT」の主宰、照明や演出をメインとした会社経営、DJ、そして自らラップもこなすなど、活動は多岐に渡ります。
平成、インターネット世代の筆頭として、今までにないアプローチで勝負し続ける気鋭のクリエイターです。
tofubeatsが結婚をインスタで報告
この投稿をInstagramで見る
2020年5月31日ラジオとインスタで結婚したことを報告しています。
tofubeatsはasicsのコレクター!ファッションまとめ
自分でもびっくりするくらいadidasからASICS派になったけどASICSが好きというよりかはGEL-LYTE3がかつてないくらい好きだしカラーリングなんでもいいから欲しいですね・・・
— tofubeats (@tofubeats) October 29, 2011
- asics
- New Balance
- ZARA
- elephant TRIBAL fabrics
tofubeatsは実用性があるシンプルなファッションを好み、派手なカラーや柄のあるアイテムはほとんど着用しません。
こだわりのアイテムとしてスキニーパンツとスニーカーを挙げていて、スキニーは気に入ったモデルがあると色違いで購入するほどです。
また最もこだわっているアイテムはスニーカーで、持っているスニーカーのほとんどがasicsで、わざわざスコットランドから輸入して購入するほどのコレクターです。
tofubeatsのビートの特徴
tofubeatsのトラックは元々はKORG ELECTRIBE、MPC1000を使い、サンプリングを多用していましたが、徐々にハードサンプラーは使わないトラック制作に移行しています。
ルーツであるJ-POPやシティポップなどの影響を感じさせるトラックが大きな特徴と言えます。
またtofubeats自らもラップもこなしていますが、アッパーなパーティーチューンからバラードまで例外なくオートチューンを使っています。
デビューまでの道のり
tofubeatsの音楽をはじめたきっかけ
tofubeatsは中学1年生の頃に、青春パンクブームだったこともあり、バンドを組み事を目的に「なんとなく」という理由でベースを買いましたが、弾けないまますぐに辞めてしまいます。
その後はギターに手を出し、フェンダーの会員になってギターの教則本を手に入れます。
しかし5日という驚異的なスピードで挫折をしてしまいました。
そこでサンプリングの存在を知り、ネットで調べて「サンプラーさえあれば楽器が弾けなくても譜面が読めなくてもいい」と知ったことから、両親に英検準2級の合格祝いとしてKORG ELECTRIBEを買ってもらったことで、本格的に音楽を始めることとなりました。
- 母親に「英検準2級に合格したら逆立ちしてグラウンド一周回ったるわ」と言われたが、逆立ちは断って楽器を買ってもらった。
- サンプリングソースはTSUTAYAのレンタルCDだった。
- 「DJ親分のページ」というホームページを参考に曲作りの知識を得ていった。
tofubeatsのルーツはJ-POP!
tofubeatsの音楽のルーツはJ-POPで、特に中原めいこ、宇多田ヒカル、貝島直子、松たか子、birdといった女性アーティストに影響を受けています。
90年代から2000年代辺りの子供時代、青春時代に流行っていたJ-POPのCDをハードオフで買い漁り、膨大な量のJ-POPのCDを所有しています。
そういったルーツはしっかりと楽曲面にも反映されていて、神戸の街並みを連想させるおしゃれさの中に、どこか懐かしいメロディ、雰囲気を持った楽曲が多いのはJ-POPというルーツがあるからと言えます。
tofubeatsがヒップホップにハマったきっかけ
tofubeatsは中学時代に友達に勧められたBUDDHA BRANDの「人間発電所」で日本語ラップ、ヒップホップにハマりました。
「人間発電所」を聴いたtofubeatsは「ラップをしたい」と思ったわけではなく「どうやって作っているんだろう」という疑問が湧き、サンプリングというトラックメイクの方法を知ったことが、トラックメーカーtofubeatsの原点となりました。
tofubeatsのデビュー前の挫折
ただDon’t stop the music作った理由もそうなんですけど、多分デビューしたあと絶対ツラいときとかあるやろなと思って、その時に簡単に折れたりしないようにクサビ打っとこうみたいなのは作詞するとき思うことで、そういうのは期せずして出たかもですね。こちらも森監督。https://t.co/nU88GpS102
— tofubeats (@tofubeats) April 6, 2020
tofubeatsは高校時代からメジャーレーベルの新人育成部門でメジャーデビューを目指していましたが、メジャーデビューを賭けたプレゼンで3回落選しています。
3回の落選はtofubeatsにとって大きな精神的ストレスとなっていて、人生で初めて大きな挫折を味わいました。
そしてそのストレスが原因で、大学4年生の時にイベント中に気を失い胃潰瘍で倒れてしまいました。
その後、音楽は断ち山奥に部屋を借りてリハビリ生活を送り、精神的に持ち直し、メジャーデビューを果たしました。
tofubeatsのおすすめの楽曲厳選3選
tofubeatsのおすすめの楽曲を、厳選して3曲紹介していきます。
tofubeatsの代表曲は「水星 feat.オノマトペ大臣」
tofubeatsの名前を全国区にした代表曲は、2012年6月30日にリリースした「水星 feat.オノマトペ大臣」です。
TOWA TEIがプロデュースを担当したお笑い芸人今田耕司の音楽ユニットkoji1200の大ファンでともあるtofubeatsが、koji1200の楽曲「ブロウ ヤ マインド 〜アメリカ大好き」を弾き直したトラックが使われています。
ポップで幻想的な、中毒性のあるtofubeatsらしいクラシックです。
「水星」元ネタはKOJI1200 / ブロウ ヤ マインド
更に「水星」は他のアーティストにRemixもされています。
ドリブルX
客演に迎えたオノマトペ大臣とカラオケで作り上げた楽曲で、tofubeatsがトイレに行って帰ってくるまでにオノマトペ大臣がサビの前半を完成させた。レコードは入手困難で、3万円近い金額で取引されています。
tofubeatsのコラボ曲は「Don’t Stop The Music feat.森高千里」
tofubeatsのメジャーデビューシングルであり、まさかのコラボレーションでシーンに大きなインパクトを残した「Don’t Stop The Music feat.森高千里」です。
敬愛してやまない森高千里をフューチャーし、tofubeatsが持つポップ感覚と森高千里のいつまでも変わらないフレッシュさが化学反応をおこしたクラシックです。
tofubeatsの代表曲は「LONELY NIGHTS」
KANDYTOWNのYOUNG JUJUを迎えた「LONELY NIGHTS」は、tofubeatsのプロデューサーとしてのセンスをシーンに再提示したクラシックです。
孤独な夜をまるで楽しむかのようなリリックとおしゃれなループトラックは、一度聴くと耳から離れない中毒性があります。
フックはtofubeatsが担当していて、ラッパーとしてのtofubeatsの魅力も感じることができます。
tofubeatsの楽曲提供まとめ
- Did It Again / G.RINA
- SKIRT / WEEKEND
- Put It Up Remix / Paulie Rhyme
- Get along / 有坂美香
- ファンタジスタ★ガール / 野本かりあ
- プチャヘンザ! / tengal6
- しってる / しらない / tengal6
- そりゃ夏だ! / lyrical school
- おいでよ / lyrical school
- リボンをきゅっと / lyrical school
- PARADE / lyrical school
- 相思相愛 / Negicco
- ひとりぼっちのラビリンス / lyrical school
- FRESH!!! / lyrical school
- むれないよるに / さいとうまりなね
- ゆめであいたいね / lyrical school
- 愛のまぼろし feat. tofubeats / G.RINA
- Welcome to Jupiter with tofubeats / 矢野顕子
- トラベル / 南波志帆
- Tomorrowland / SALU
- Pinocchio / SUEMITSU & THE SUEMITH
- アイネ・クライネ・夜のムジーク / Vocal:星咲花那
- 炎のレクイエム/ Vocal:松岡ななせ
- 疾風怒濤 ~交響曲第25番より~ / Vocal:中川晃教
- 世界はMUSIC!!! ~魔笛より~ / Vo;ac:上花楓裏
- READY FOR YOUR LOVE / 平井堅
- THE FLY + tofubeats / 堀込泰行
- ラブゲーム大作戦 ~フィガロの結婚より~ / Vocal:遠藤瑠香、藤城リエ
- HAVE A NICE DAY! ~オーボエ協奏曲より~
- 光の旅人 ~交響曲第40番より~/ Vocal:中川晃教
- MELODY / Sexy Zone
- 生きる・愛する・うんこする / tofubeats with うんコーラス隊
- WHAT IS YOUNG?
- time will tell / tofubeats with BONNIE PINK
- Siren / 向井太一
- 無重力 / 大比良瑞希
- きらめく / 徳利
- そりゃそうよ / DJやついいちろう feat.tofubeats
- Flashlight / iri
- Notice feat.Maco

tofubeatsの交友関係
いろんなミュージシャンの同世代がいますが、10代でimoutoidくんと会ってしまった衝撃がデカすぎて世間で天才や鬼才と言われている人を見ても全然しっくりこないし、関西でこういった音楽をしていて存在感のある同世代がいなくなってしまったのは今日に至るまで本当にデカいことでした。
— tofubeats (@tofubeats) April 23, 2019
tofubeatsというアーティストを語る上で欠かせないのが、18歳でなくなったトラックメーカーのimoutoidです。
imoutoidは京都出身で同じ関西、同学年、そして同じく中学生の頃から楽曲制作をしているという共通点があります。
tofubeatsはimoutoidについて「10代でimoutoidくんと会ってしまった衝撃がデカすぎて世間で天才や鬼才と言われている人を見ても全然しっくりこない」とリスペクトの気持ちを語っています。
一緒にリミックスアルバムを制作している最中に亡くなってしまい、tofubeatsは大きな喪失感を感じました。
名曲「朝が来るまで終わる事の無いダンスを」誕生秘話
tofubeatsの名曲「朝が来るまで終わる事の無いダンスを」はimoutoidへ向けた楽曲です。
「アンチ風営法ソング」として認知されていますが、実はimoutoidに向け、お互いの好きだった音楽で追悼を意を表しています。