音楽が好きな人の中でも、邦楽派と洋楽派で好みの曲調・グルーヴが全く異なり、意見が分かれてしまう部分があります。
しかし、シンガーソングライターのiriは邦楽とR&BやHIP HOPのエッセンスを上手く汲み取ったハイブリットなスタイルが特徴的で、若い世代を中心として注目を集めています。
今回はそんなiriのこれまでの経緯や楽曲、交友関係などについてまとめました。
iriのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 宮田 位里(みやた いり) |
アーティスト名 | iri |
年齢 | 1994年3月6日(現在29歳) |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
出身地 | 神奈川県逗子市 |
事務所 | ソニー・ミュージックアーティスツ |
レーベル | Colourful Records |
公式サイト | https://www.iriofficial.com/ |
iriは幼い頃は恥ずかしがり屋で周りになじめず、スクールカウンセラーの先生が支えになっていた時期もありました。
一方で男友達とサッカーをしたり、秘密基地を作るなど、わんぱくな側面もありました。
音楽に関してはMTVを幼い頃から見ていて、そこからRihannaやAlicia KeysといったR&B・ブラックミュージックやAIやMISIAを中心としたJ-POPを聴いて育ちました。
また、当時の友人やMTVでのパフォーマンスからダンスに興味を持ち、ダンスをしている友人のスタジオに通い始めました。
中学生になるとソフトテニス部に所属しつつも、ダンススタジオに通い、高校時代はダンス部に所属していました。
しかし、女子のごたごたした関係性にうんざりし、昔から慣れ親しんだ音楽へ意識を向け、ボイストレーニングに通い始めました。
大学に入ると母親が持っていたギターを借り、独学で学び始めました。
当時ジャズバーで働いていたこともあり、ライブ活動をスタートし、音楽活動の幕を開けました。
iriの名前の由来
この投稿をInstagramで見る
アーティスト名の由来は人によって様々で、iriの場合は一見すると造語のようにも見えます。
しかし、”iri”というアーティスト名の由来は本名にあります。
上のプロフィール欄にもある通り、本名は宮田 位里(みやた いり)といい、名前の部分をそのままアーティスト名として起用しています。
iriはハーフではない
この投稿をInstagramで見る
iriの楽曲群はいずれも洋楽の雰囲気があることや英語の発音がキレイなことから、ハーフと思われてしまうことも少なくありません。
しかし、実際はそうではなく、両親とも日本人で、iriは神奈川県逗子市の生まれです。
英語に関しては幼い頃から母親に英語を教えてもらっていたことが現在のiriの特徴に色濃く反映されています。
ニューヨークへ留学
幼少からの教育で英語を学んでいたことを背景として、iriは1度ニューヨークに留学をしていた事がありました。
時期としては2014年頃のことで、後の節にも出てくる音楽オーディションJAMでグランプリを獲得した後に留学していました。
実はiriにとってこの留学が初の海外で、そこから得られた知見が楽曲に活かされています。
iriのファッションと愛用ブランドのまとめ
この投稿をInstagramで見る
iriは音楽だけでなくファッション業界からの注目も浴びています。
基本的なスタイルとしてはストリートカジュアルのテイストが強く、ライブ等の衣装だと目立った服装をすることもありますが、比較的シンプルなスタイルが特徴的です。
愛用ブランドとしてはSupremeやLevi’s、少し前までよく着ていたと述べているAmerican Apparel、タイアップの影響からNIKEのスニーカーなどを身に付けていることが多いです。
iriが影響を受けたアーティストは「Alicia Keys」と「AI」
iriが影響を受けたアーティストは数多くいますが、その中でも特に印象的なのがAlicia KeysとAIです。
Alicia Keysはアメリカの女性シンガーソングライターで、高校時代にAlicia Keysのピアノの弾き語りを見たのが音楽活動への道を歩んでいくきっかけになりました。
一方、AIの方はお馴染みの日本女性シンガーで、iriが初めて好きになった日本の女性アーティストです。
その影響を受けて、初めてのオーディションではAIの代表曲「Story」をアカペラで歌ったことも明らかになっています。
iriの活動歴
この投稿をInstagramで見る
iriのキャリアがスタートしたのは雑誌NYLON JAPANとSony Musicが開催したオーディションJAMでグランプリを取ったことから始まります。
その後、関口シンゴの「繋いだ未来 feat. iri」でフィーチャリングを果たしたこととそれがテラスハウス クロージング・ドアの挿入歌に抜擢されたこと、夏フェスに数多く出演したことで名前が広まっていきました。
その中で、2016年に1stアルバム「Groove it」をリリースし、メジャーデビューを果たします。
翌年には1stシングルである「Watashi」のリリースや1周年記念での初のワンマンライブを開催し、アーティストの階段を駆け上がっていきました。
2018年には2ndアルバムの「Juice」や初の全国ツアーを展開した後、2019年には第3作目でありながら名アルバムである「Shade」をリリースしました。
翌年の2020年にはリードシングルとして出ていた「SUMMER END」や「24-25」を含めた4thアルバム「Sparkle」をリリースし、新たなスタートを切りました。
iriのおすすめの曲 厳選3選
この投稿をInstagramで見る
- 会いたいわ
- Wonderland
- Rhythm
iriはこれまでのキャリアの中で数多くの名曲を生み出してきました。
今回はその中でも特におすすめな曲を3つ厳選してきました。
iriのおすすめ曲1曲目は「会いたいわ」
おすすめの曲1曲目は「会いたいわ」です。
iriの楽曲の中でも特に人気で、落ち着いた雰囲気の中でブラックミュージックの特徴が垣間見えるラブソングとなっています。
iriのおすすめ曲2曲目は「Wonderland」
2つ目におすすめしたい曲が「Wonderland」です。
「Wonderland」はiriの楽曲の中でも1・2を争う人気曲で、ネガティブな気持ちや感情をありのままに書き表した名曲として知られています。
iriのおすすめ曲3曲目は「rhythm」
3曲目におすすめしたいのが「rhythm」です。
夜の都会を連想させるような、落ち着きと煌びやかな曲調が特徴的で、iriの声やリズム感がとてもマッチした曲に仕上がっています。
iriのおすすめのアルバム
この投稿をInstagramで見る
- Shade
- Groove it
- Sparkle
これまではシングルとしてのおすすめを紹介してきましたが、アーティストの曲を聴くうえでアルバムを通して聴くことで、壮大なメッセージを感じ取ることも面白さの1つです。
そこでiriのアルバムの中でも特におすすめしたいものを3つ選んだので、ここで紹介していきます。
iriのおすすめアルバム1つ目は「Shade」
1つ目におすすめしたいアルバムが「Shade」です。
「Shade」はiriの3rdアルバムとして2019年3月にリリースされ、iriの暗い部分やネガティブさを感じさせるリアルなアルバムになっています。
収録曲も人気の曲が多く、アルバム通して聴くのも、個々で聴くのも良しと楽しみ方を選べる点も特徴的です。
iriのおすすめアルバム2つ目は「Groove it」
2つ目におすすめしたいアルバムが「Groove it」です。
「Groove it」はiriにとって初のアルバムで、キャリアのスタートを切った重要なアルバムになっています。
iriのおすすめアルバム3つ目は「Sparkle」
3つ目におすすめしたいアルバムが「Sparkle」です。
「Sparkle」は4作目のアルバムで、タイトルの「Sparkle(=光り輝く)」からも分かる通り、3作目の「Shade」でネガティブな時期に陥ったところから、方向性を見出し、明るい未来へのスタートを切るといった意味合いが含まれています。
収録曲に関しては、ポップスやロック、HIP HOP、トラップといったあらゆるジャンルの要素を取り入れているところが特徴的です。
テーマソングや主題歌になった曲のまとめ
この投稿をInstagramで見る
- 繋いだ未来 feat. iri
- Watashi
- Only One
- Wonderland
- SUMMER END
- 24-25
- Sparkle
- Clear color
iriの楽曲はデビューから現在にまで、若い層を中心として人気を博しています。
それにつれ、テーマソングや主題歌として抜擢されることもしばしばあり、これまで8曲が様々な形で使われています。
テーマソングや主題歌になった曲の1曲目は「繋いだ未来 feat. iri」
テーマソングや主題歌として抜擢された1曲目が関口シンゴの「繋いだ未来 feat. iri」です。
「繋いだ未来 feat. iri」はテラスハウスの劇場版であるテラスハウス クロージング・ドアの挿入歌として採用されました。
テーマソングや主題歌になった曲の2曲目は「Watashi」
女の子の可能性はとてつもない。#わたしに驚け #justdoithttps://t.co/HMBUcMLChA pic.twitter.com/JEw0imdCHd
— Nike Japan (@nikejapan) February 16, 2017
テーマソングや主題歌として抜擢された2曲目が「Watashi」です。
「Watashi」はNike WomanやApple Musicのキャンペーンソングとして採用されました。
テーマソングや主題歌になった曲の3曲目は「Only One」
テーマソングや主題歌として抜擢された3曲目が「Only One」です。
「Only One」は国際ファッション専門職大学のCMソングとして起用されました。
テーマソングや主題歌になった曲の4曲目は「Wonderland」
テーマソングや主題歌として抜擢された4曲目が「Wonderland」です。
先ほどのおすすめ曲としても紹介した曲ですが、SONYのWALK MANのプロモーションソングとして採用されました。
テーマソングや主題歌になった曲の5曲目は「SUMMER END」
テーマソングや主題歌として抜擢された5曲目が「SUMMER END」です。
「SUMMER END」はAbema TVでリリースされている恋愛ドラマな恋がしたい~Kiss to survive~の主題歌として抜擢されました。
テーマソングや主題歌になった曲の6曲目は「24-25」
テーマソングや主題歌として抜擢された6曲目が「24-25」です。
「24-25」はセイコーウォッチの女性向けの主力ブランドであるセイコー ルキアのキャンペーンソングとして採用されました。
テーマソングや主題歌になった曲の7曲目は「Sparkle」
テーマソングや主題歌として抜擢された7曲目が「Sparkle」です。
「Sparkle」はSONYのワイヤレスイヤホンやWALK MANといった製品プロモーションソングとして起用されました。
テーマソングや主題歌になった曲の8曲目は「Clear color」
テーマソングや主題歌として抜擢された8曲目が「Clear Color」です。
「Clear Color」はZoffのプロモーションソングとして採用されました。
iriと仲の良いアーティスト
この投稿をInstagramで見る
iriは活躍の場が広がっていくと共に、交友関係も次第に広がっていきました。
今回は特にラッパーとトラックメーカの2つの枠組みに分けて紹介していきます。
ラッパー(chelmicoのMamiko、basi、AI)
この投稿をInstagramで見る
ラッパーの中で言うと特にchelicoのMamicoと仲が良くカラオケ中の風景をインスタに上げていました。
共にツーマンライブも行っています。
他にも韻シストのBASIとは「頂 -ITADAKI- 2019」で共演を果たした後にBASIのリリースツアーのゲスト出演を務めた経験があり、つながりが垣間見えています。
ブラックミュージック系統で言うとAIとはJFL(JAPAN FM LEAGUE)が主催したイベントの福岡公演にて共演を果たし、交友関係を持っています。

トラックメーカー(tofubeats、サポートDJを務めるTAAR)
この投稿をInstagramで見る
- tofubeats
- TAAR
交友関係が伺えるトラックメイカーとしてはtofubeatsが印象的です。
tofubeatsとはiriが主催した対バン企画で共演を果たしたり、3rdアルバムの「Shade」にて楽曲制作を共にしています。
また、トラックメイカー内ではTAARの存在も大きいです。
TAARとは特に協力的な関係にあり、iriのサポートDJを務めているほど信頼関係があります。