スチャダラパーは、2020年で結成30周年を迎えた日本のレジェンド・ラップグループです。
「今夜はブギーバック」で一気に有名になり、その独特なHIP HOPスタイルで人気を博しています。
ラッパーだけでなく、様々なアーティストや著名人とコラボを重ね、現在も日本のHIP HOPシーンを走り続けています。
生きるレジェンド・スチャダラパーのプロフィールやおすすめ楽曲を紹介します。
目次
スチャダラパーのメンバープロフィール
この投稿をInstagramで見る
アーティスト名 | スチャダラパー |
デビュー | 1990年5月5日(現在33周年) |
レーベル | SPACE SHOWER MUSIC |
事務所 | Melody Fair |
公式サイト | http://www.schadaraparr.net |
- Bose(MCボーズ)
- ANI(スチャダラアニ)
- SHINCO(スヰンギン・シンコ)
スチャダラパーは、日本のHIP HOPグループです。
デザインの専門学校・桑沢デザイン研究所で出会ったBoseとANIが、浪人中のSHINCOを誘い1988年に結成されました。
1990年5月5日に「スチャダラ大作戦」でデビューを果たし、それまで流行していたハードなHIP HOPとは一線を画す「オモロ・ラップ」をコンセプトに活動を始めました。
1993年には、彼らが影響を受けたデ・ラ・ソウルのアルバム「Buhloone Mindstate」に客演参加し話題となります。
小沢健二とフィーチャリングした「今夜はブギー・バック」は、50万枚を超えるヒット作となり、それまでアンダーグラウンドだったHIP HOPと言うジャンルをお茶の間にまで広げました。
彼らのマイペースなHIP HOPスタイルはジャンルを超えて影響を及ぼしていて、COUNELIUS・RIP SLYME・グループ魂・木村カエラ・宇多田ヒカル・レキシなど様々なアーティストとも客演を果たしています。
2010年以降は日比谷野外音楽堂で毎年ライブイベントを開催し、アーティストだけではなくお笑い芸人などもゲストに呼び、彼ら流のエンターテイメントショーが行われています。
2020年に活動30周年を迎えても彼らのマイペースは崩れることなく、現在もYouTubeや楽曲制作など精力的に活動を続けています。
Boseのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 光嶋 誠(こしま まこと) |
アーティスト名 | Bose(MCボーズ) |
年齢 | 1969年1月15日(現在54歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | A型 |
出身地 | 岡山県勝田群勝央町 |
事務所 | SPACE SHOWER MUSIC |
レーベル | Melody Fair |
公式サイト | https://www.instagram.com/bose_sdp/ |
Bose(MCボーズ)は、1969年生まれ、岡山県出身のラッパーです。
スチャダラパーではリーダー的存在として活躍しています。
少年時代は漫画「ドカベン」や王貞治が好きな少年でした。
その後、芸能事務所「ワハハ本舗」に入りたいという理由で上京します。
桑沢デザイン研究所に入学し、在学中にスチャダラパーを結成しました。
元々デザインやイラストの道を志していましたが、周りとのレベルの違いにその道を諦め、ラップを始めたといいます。
プライベートでは2012年に「あやまんJAPAN」のファンタジスタさくらだと結婚し、娘が1人います。
2013年には、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部の特任准教授に就任していて、京都でも家を借り、週の半分は京都に住んでいます。
ラッパーとしてだけではなく、ナレーターやCM出演など、幅広く活動しています。
Boseはポンキッキーズに出演
「ポンキッキーズ」は、フジテレビで1993年から2018年まで放送されていた、人気子供番組です。
Boseは1994年から約5年間、「ボーズくん」としてこの番組に出演し、ピエール瀧や安室奈美恵と司会進行を務めていました。
また、2014年に放映されていた後継番組「beポンキッキーズ」にも、レギュラー出演するなど、人気を博しました。
Boseの現在
Boseは2022年2月に公開されたマイクリレー企画「RedBull RASEN」に出演し、話題となっています。
自分の子供であってもおかしくない若いラッパーと共演してもなお、堂々たるマイクパフォーマンスを披露しました。
Bose
この動画は2022年7月現在、86万界再生を叩き出しています。
ANIのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 松本 洋介(まつもと ようすけ) |
アーティスト名 | ANI(スチャダラアニ) |
年齢 | 1967年7月18日(現在55歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 神奈川県川崎市高津区 |
事務所 | SPACE SHOWER MUSIC |
レーベル | Music Fair |
公式サイト | https://www.instagram.com/sdp_ani/ |
ANI(スチャダラアニ)は、1967年川崎市に生まれます。
スチャダラパーでは、MC&イキフン(雰囲気)を担当しています。
少年時代は薬師丸ひろ子の大ファンで、ほとんど「病気」だったと話しています。
Boseと同じく桑沢デザイン研究所に入学し、Boseと、実弟のSHINCOを誘いスチャダラパーを結成します。
北朝鮮に亡命していた元米兵のジェンキンス氏にバイクに乗せてもらったことが人生の自慢である、という骨太なエピソードをラジオで話しています。
独特の声質で放たれるフロウは、スチャダラパーのエッセンス的な存在です。
ANIの現在
この投稿をInstagramで見る
ANIは凝り性で、のめり込むとどハマりしてしまうエピソードがあります。
2020年のインタビューでは、街中にあるスタンプをオリジナルのスタンプ帳に集めているというユニークなエピソードを披露しています。
これまでもガチャガチャや、自撮りの女の子の写真を集めるなど珍奇な趣味にハマっていたといい、現在でもコアな趣味人として己の道を邁進していることがわかります。
SHINCOのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
出生名 | 松本 真介(まつもと しんすけ) |
アーティスト名 | SHINCO(スヰンギン・シンコ) |
年齢 | 1970年6月9日(現在52歳) |
身長 | 非公開 |
血液型 | 非公開 |
出身地 | 神奈川県川崎市高津区 |
事務所 | SPACE SHOWER MUSIC |
レーベル | Music Fair |
公式サイト | https://www.instagram.com/ksoonc/ |
SHINCO(スヰンギン・シンコ)は、1970年に川崎市に生まれます。
スチャダラパーではDJを担当しています。
メンバーであるANIは実兄で、SHINCOは三人兄弟の末っ子で、それ故に「超合金ロボットの足だけを買わされる」という不遇の少年時代があったと話しています。
スチャダラパーに誘われていた当時は、浪人中でした。
「たま」や「筋肉少女帯」を輩出したインディーズレーベル・ナゴムレコードにハマっていて、主催者のケラリーノ・サンドロビッチも驚くほどの知識を持っています。
一時期はナゴムレコードからデビューをしようと考えていたとのことです。
SHINCOの現在
この投稿をInstagramで見る
Instagramで、SHINCOの近況を窺い知ることができます。
最近も様々なDJイベントに呼ばれ、精力的に活動をしていることがわかります。
この投稿をInstagramで見る
錦糸町にある銭湯「黄金湯」でDJをするなど、ユニークな活動を展開しています。
スチャダラパーのラップスタイル
この投稿をInstagramで見る
- サブカルチャーとHIP HOPを融合させた前例のない「オモロ・ラップ」
- ふざけた中にも文学性のあるリリック
スチャダラパーの最大のラップスタイルの特徴は、サブカルチャーとHIP HOPを融合させた「オモロ・ラップ」です。
それまでのHIP HOPのイメージは、マッチョでハードコアなジャンルとして周知されていました。
しかし彼らのルーツは、演劇や漫画に傾倒していたBose・ナゴムレコードからデビューを企んでいたSHINCOなど、HIP HOPだけでなくいわゆる「サブカルチャー」からくるエッセンスが多く含まれています。
彼らは、当時でいうキングギドラなどに代表される社会性な思想や主張・攻撃的なメッセージなどとは対極に位置する「日常的なことを歌うラップ」の礎を築いた重要クルーだといえます。
また、おふざけでユニークなラップの中にも、文学性を帯びたリリックが光るのも彼らの魅力です。
片手に幾ばくかのマネー 心に花束 たまに口内炎
キャッチザビート 猫背に人生
サムライではないうちの先祖
骨の髄まで中庸凡庸
(スチャダラパー / 中庸凡庸パンチ)
この曲をチェックしてるヤツらに道を間違えるバカはいない
なぜならゴマンとあるドアの中すでに正しいのを開けているから
(スチャダラパー / From喜怒哀楽)
日常をミクロに切り取る彼らだからこそ、その日本語ラップの魅力である文学性が最大限に発揮されています。
さんぴんCAMPに対抗した「大LBまつり」
1996年に日比谷野外音楽堂で開催された「さんぴんCAMP」は、「J-RAP」という言葉へのアンチテーゼとしてラッパーの ECDが開催したイベントです。
そのイベントの翌週に同会場で行われたのがスチャダラパーを中心としたリトル・バード・ネイションによる「大LB夏まつり」が開催されました。
この2つのイベントは、日本語HIP HOPシーンにおける対立構造としてヘッズの中で語り継がれていて、実際さんぴんCAMPに出場したラッパーの中には「LBまつり」に対して批判的な発言をする人もいました。
スチャダラパーのメンバーは、さんぴんCAMPを観に行っています。
ANI
ハードコアVSサブカルチャーの対立として見られていたこの2つのイベントでしたが、実は当人同士はそうでもなかったと話しています。
【BEEF】YOU THE ROCKが「証言」でスチャダラパーをDIS
1996年11月にリリースされた「証言 feat.RINO, YOU THE ROCK, G.K.MARYAN, ZEEBRA, TWIGY, GAMA, DEV-LARGE · LAMP EYE」の楽曲の中でYOU THE ROCK☆がスチャダラパーをDisしたとして話題になりました。
明後日から明日から朝から
すちゃすちゃだらだらした目から見たもの
それこそが狂ったルール
YOU THE ROCK☆
のちに彼は、インタビューでこのDISについて「今となっては言わなければよかった」と述べています。
当時、スチャダラパーやm.c.A・TがHIP HOPとして流行していましたが、YOU THE ROCK☆たちのような本格志向のラッパーが陽の目を浴びることはありませんでした。
死に物狂いでバイトをして、朝方クラブから帰ってBoseの出演している「ポンキッキーズ」を観ているような生活の中で、スチャダラパーのことを疎ましく思ってしまったと話しています。
YOU THE ROCK☆
【代表曲】今夜はブギー・バック
スチャダラパーの代表曲は、1994年にリリースされた小沢健二とのコラボレーション作品「今夜はブギー・バック」です。
この曲は、レコード会社を跨いでリリースされた楽曲で、小沢健二がメインの「nice vocal」バージョンと、スチャダラパーがメインの「smooth rap」バージョンが同時リリースされ、大ヒットしました。
小沢健二 feat.スチャダラパー
50万枚の大ヒットを飛ばした「今夜はブギーバック」が制作されたきっかけは、スチャダラパーがレコード会社から「色んな人とコラボしてほしい」と言われたことからでした。
Bose
元々Boseと小沢健二は同じマンションに住んでいて、楽曲制作の際もお互いの部屋に行き合いながら行われたといいます。
この曲をきっかけに彼らの名前は全国区となり、日本のHIP HOPがお茶の間に轟くこととなります。
この楽曲のトラックはNice & Smoothによる「Cake and eat it too」をサンプリングしたものです。
宇多田ヒカル feat.スチャダラパー
1999年4月に行われた、宇多田ヒカルのファーストライブのゲストにスチャダラパーが出演し、「今夜はブギーバック」のコラボレーションが披露されました。
当時まだ10代だった宇多田ヒカルの透明感のある美声と、HIP HOP界の異端児スチャダラパーの共演は大きな話題となりました。
カラオケで友人とも歌っていたというこの曲をまさかの本人たちとできるとは、という感動を彼女は当時ブログに綴っています。
宇多田ヒカル
このバージョンは音源化されていませんが、2014年3月に発売された宇多田ヒカルの「First Love – 15th Anniversary Edition」内のDVDに収録されています。
スチャダラパーのおすすめ楽曲【厳選3選】
この投稿をInstagramで見る
スチャダラパーは2022年現在、19枚のシングル・14枚のアルバムを発表しています。
独自の路線でHIP HOPシーンを盛り上げ、2020年に30周年を迎えてもなお精力的に活動する、彼らのおすすめ楽曲を紹介します。
スチャダラパー / サマージャム’95
1995年に発売された10枚目のシングルです。
BoseとANIのゆるい日常描写が、ユーモラスな掛け合いとなっているチルな楽曲となっています。
日本のHIP HOPチューンの中で、屈指の夏のクラシックです。
スチャダラパー
みんな そそのかされちまう
ついつい 流されちまう
結局暑さで まいっちまう
誰のせい?それはあれだ! 夏のせい
2016年7月には、鎮座DOPENESS・環ROY・U-zhaanがこの曲をカバーし、話題となっています。
ビートはタブラで表現され、原曲の雰囲気を生かしながらも彼ら流のチルが体現されているカバー曲に仕上がっています。
スチャダラパー / GET UP AND DANCE
1994年にリリースされたミニアルバム「スチャダラ外伝」収録曲です。
ポンキッキーズのオープニングテーマとしても使用されていました。
リトル・バード・ネイションによるマイクリレーの熱量は圧巻です。
スチャダラパー
ニンニキニキニキ ニンニキニキニキニサンガWHO?
MC to the B to the O to the S to the E
今日も空席を除けばほぼ満員
アバンチュールアバンチュールマイクチェカ
スチャダラパー / レッツロックオン
2016年にリリースされたミニアルバム「あにしんぼう」収録曲です。
HIP HOP界の大御所となった今でも、遊び心や挑戦を忘れない彼らの堂々たる一曲です。
スチャダラパー
レッツロックオン
ドブスでもかしこでも
大臣でもビンボーでも
ライトでもレフトでも
スチャダラパーが仲の良いラッパー
この投稿をInstagramで見る
スチャダラパーは様々なラッパーとの交流があります。
Zeebraとは戦友のような関係です。
彼らはハードコアVSサブカルチャーなどとしばしば対立的に扱われてきていますが、共にHIP HOP黎明期を支えてきた同志としての深い絆が見受けられます。
「ばんな寺MUSIC FESTIVAL足利2018」のオフショットに、彼らが仲良く写る姿がSNSで見られます。
サイプレス上野とロベルト吉野は、リトル・バード・ネイションのメンバーでもあります。
サイプレス上野にとって、スチャダラパーは憧れの存在でした。
当時Boseが被っていたキャップと同じものを被ったり、ライブも行きまくっていたいちファンだった彼が、今ではスチャダラパーと同じステージに上がっている姿を見ることができます。
[INTERVIEW] ANARCHY × Bose (スチャダラパー)「NEW YANKEE」像を巡る異色ヒップホップ対談 https://t.co/fAqpAQz7fo (Natalie)
— 未来は暗くないbot (@nihongorapNEXT) June 7, 2022
また、BoseはANARCHYとも仲が良いです。
二人が仲良くなったきっかけは、2014年4月に開催されたイベント「YARIGASAKI MOST WANTED」で共演したことでした。
Bose
また、京都出身のANARCHYと、京都精華大学で准教授を勤めているBoseという京都繋がりや、学生時代にバスケットボールをやっていたなどの共通点も多く、意気投合しています。
RHYMESTER
スチャダラパーとRHYMESTERは、結成年もほぼ同じで、お互いに独自のHIP HOPスタイルを築き上げ、共に日本のHIP HOPシーンを奔走してきたグループです。
宇多丸
Bose
「さんぴんCAMP」と「LBまつり」の対立として語られてきましたが、長い時間をかけ、ついに2020年には初のコラボ楽曲「FOREVER YOUNG」をリリースし、話題となりました。
「森、道、市場2021」では、RHYMESTERとスチャダラパーで、生歌を披露しています。
彼らの間には、同じ時代を戦ってきた強い絆があります。