RHYMESTER(ライムスター)今では音楽だけに留まらず、ドラマやラジオに出演したり音楽や映画の評論など、活躍の場をどんどん広げています。
ヒップホップを日本に根付かせた日本語ラップを知る上で必ず抑えておきたい重鎮です。
2019年に30周年を迎えたRHYMESTERのベスト11をまとめた。


目次
RHYMESTER / グラキャビ
2013年にリリースされた「ダーティーサイエンス」に収録されています。
ライブでよく演奏される楽曲のひとつで、その爽やかさはアゲアゲなライブ中のオアシス的な存在です。
そして、グラキャビに乗って各地をツアーに回る、彼等の姿が目に浮かぶような1曲です。
RHYMESTER / そしてまた歌い出す
2011年にリリースされた「POP LIFE」にて収録されています。
同年に起きた東日本大震災に対し、自分達には何ができるかというメッセージを込めて書かれたと思われるリリック「歌っている場合ですよ」「そしてまた歌い出す」という内容に深みを感じます。
RHYMESTER / ザ・グレート・アマチュアリズム
2004年にリリースされた「グレイゾーン」に収録されています。 RHYMESTERのラップの特徴とも言える疾走感と滑舌の良さが出ているRHYMESTER らしい楽曲です。
この早口ラップでどんな言葉を発しているのかがハッキリと伝わってくるのは、きっと言葉に対する思い入れが強いからなのではないかと感じます。DJ JINのラップも必聴です
RHYMESTER /The Choice Is Yours
2013年にリリースされた「ダーティーサイエンス」に収録されています。
社会問題とは切っても切り離せない、ヒップホップというジャンルの歴史をも感じさせる1曲です。
政治的なメッセージが含まれているであろうこの楽曲は、ヒップホップがただ「かっこいい」というだけではなく、 いろいろ考えさせられるリリックもまた魅力のひとつです。
RHYMESTER / After 6
2018年に配信でリリースされました。
同年4月からスタートした宇多丸の聴くカルチャー・プログラム「TBSラジオ アフター6ジャンクション」のために作られた楽曲です。
ヒップホップというものを、ここまで世に分かりやすく表現できるのは彼等ならではの実力だと思います。
RHYMESTER / 人間交差点
2015年にリリースされた「Bitter,Sweet&Beautiful」に収録されています。
また同年から始まった RHYMESTER主催のフェス「人間交差点」のテーマソングでもあります。
バックサウンドを担当しているのは海外でも活躍しているインスト・ファンクバンドMountain Mocha Kilimanjaroです。
RHYMESTER / Future Is Born feat. mabanua
2017年にリリースされた「ダンサブル」に収録されています。
サンプルソースにはアースウィンドアンドファイアーの曲を用い、そして実力派プロデューサーmabanuaを迎えたダ王道ダンスチューンです。
踊りたくなること請け合いです。
RHYMESTER / ONCE AGAIN
2010年にリリースされた「マニフェスト」に収録されています。
活動を休止してから約3年半振りにカムバックしたタイトル通りの復活ソングです。
「RHYMESTER is back!」という歌い出しから既にキング・オブ・ステージのオーラを感じます。
RHYMESTERリスペクト featuring ラッパ我リヤ
1999年にインディーズからリリースされた伝説のアルバム「リスペクト」に収録されています。
日本のヒップホップ界、同期同士であるラッパ我リヤをフューチャーした 楽曲です。
DJスキルもさることながら、日本語ラップで「リスペクト」という言葉を世に広めたのもこの曲からではないでしょうか。
RHYMESTER / BBOYイズム
2位に引き続き、こちらも1999年にリリースされた伝説のアルバム「リスペクト」に収録されています。
RHYMESTER 好きに限らず、日本のヒップホップを語る上で必ず押さえておきたい超名曲です。
RHYMESTER の ヒップホップに対する熱い思い、当時はまだ世の中に理解されていなかったヒップホップというジャンルに対する思いが、この1曲に、そして「決してゆずれないぜこの美学、何者にも媚びず己を磨く」というリリックに詰め込まれているのを感じます。
1999年当初から既にRHYMESTER の実力を見せつけています。
RHYMESTER feat. F.O.H / ウワサの真相
なんだかんだでこれが一番好きです。
RHYMESTERの歴史を振り返るようなランキングになりました。
デビュー当初からその名を轟かせ、キングオブステージ名乗る実力は、今更にパワーアップしているのではないでしょうか。
近年ではPUNPEEプロでニュースのVA「加山雄三の新世界」で、あの名曲「旅人」をサンプルソールとしてラップをしていたりと、今後の活動も目が離せそうにありません。
MUMMY-Dの曲
MASTERMIND feat.Zeebra / MUMMY-D
だいぶ古めだけど、テレビで見たときの衝撃を今でも覚えている。
シブヤホリック / feat. Mummy-D, KOHEI JAPAN & Full Of Harmony
スキルが高すぎる
HALF TIME SOLDIER feat. MUMMY-D & EELMAN / GEORGE
これも隠れた名曲です。