合計で毎年24,000円も自動で節約
Netflixのトルコの料金が2023年2月よりHD画質が97.99TL(日本円で約672円)となりました。
69.99TLから97.99TLに価格が変更になりました。
97.99TLは日本円で約672円です。
VPNを使ってトルコ経由でNetflixに登録するだけで、毎月1,490円→670円ぐらいになります。
毎年自動で12,000円も節約できちゃいます。
無料トライアルの終了と同じ2022年2月22日に、DAZNの月額料金が大幅に改定されました。
プラン | 月額 | 年額 |
値上げ前(税込) | 1,925円 | 19,250円 |
値上げ後(税込) | 3,000円 | 27,000円 |
元々月額1,925円(税込)だったところ3,000円(税込)へと値上がりしています。
それに伴い、年間プランも19,250円(税込)から27,000円(税込)へと増額。
年間プランを月毎に分割する「年間プラン(月払い)」が新たな料金プランとして登場しました。
2022年9月現在、DAZNの無料トライアルを利用する方法は一つだけです。
au・UQモバイル経由でDAZNに登録することで無料トライアル期間が3ヶ月付与されます。
申し込み方法は下記の通りです。
au公式サイトのDAZN申込専用ページから申し込むことで、利用可能。
注意点としては下記の通りです。
現状無料トライアルを利用する唯一の方法なので、au回線契約中の方で、DAZNの登録を検討している方は要チェックです。
au・UQモバイル経由での無料トライアル期間は3ヶ月間です。
以前公式サイトからの登録で利用できたトライアル期間は1ヶ月なので、3倍の期間無料になるのは嬉しいポイント。
3ヶ月あれば使用感については十分チェック可能で、見たいスポーツ中継も多数見ることが可能なはず。
もし現在DAZNを利用中の場合でも、au経由の申し込みに切り替えれば無料トライアルを利用できます。
au・UQモバイル経由の登録であっても、DAZNの機能や見られる放送に違いはありません。
トライアルが終了しても、DAZN加入後4ヶ月目以降のau請求金額から毎月110円(税込)が割引されます。
au・UQモバイル経由の登録以外にも、DAZNをお得に利用する方法があるので解説します。
auの「使い放題MAX 4G/5G DAZNパック」を契約するか、一括年払いを利用するかが主な選択肢です。
auの料金プラン「使い放題MAX 4G/5G DAZNパック」は、月額料金は8,338円(税込)でauの回線とDAZNの利用料金が含まれた料金プランです。
「使い放題MAX」の月額料金7,238円(税込)と、「DAZN」の月額3,000円(税込)を別々で契約するよりも1,900円お得になります。
DAZNを1,100円(税込)で利用できるようなものなので、「使い放題MAX」を利用している方は利用しましょう。
途中で料金プランを切り替えることも可能です。
auユーザーは無料トライアル期間終了時に、「使い放題MAX 4G/5G DAZNパック」へ切り替えるのがお得です。
「使い放題MAX 4G/5G DAZNパック」は最初からDAZNの料金が含まれているので、無料トライアルを先に利用し終わってから切り替えるのがポイント。
手順は下記の通りです。
DAZNの年額一括払いなら、支払い金額は27,000円(税込)です。
月額プランだと年間に3,000円(税込)×12ヶ月=36,000円(税込)支払うことになるので、年払いの方が9,000円もお得です。
3ヶ月分が実質無料になるので、長期的に利用する場合は年払いにしておきましょう。
1年間は利用できるので、途中で見れなくなるということもありませんが注意しましょう。
登録前に、1年間本当に利用するかどうかよく検討するのがオススメです。
ドコモ経由で登録する「DAZN for docomo」。
こちらは以前1ヶ月無料のトライアル期間がありましたが現在は廃止されています。
以前はドコモユーザーは月額も安く利用できましたが、現在は月額料金も同じなのであまりメリットはありません。
ただし、dTVやひかりTVなどとセットで契約すると少し安くなるプランがあります。
DAZNを無料体験するにあたって、4つの注意点を解説します。
内容は下記の通りです。
基本的には他社の動画配信サービスと、無料体験の仕様は似たようなイメージ。
ただし、auから申し込み直しても無料体験が可能な点が珍しい部分です。
DAZNでは、無料体験期間終了後は自動で有料会員へと移行します。
無料で利用したい場合は、更新日までに退会するのを忘れないようにしましょう。
更新日はマイアカウントの「ご契約内容」から確認可能で、同一画面で退会が可能です。
また、各スポーツのオフシーズンにDAZNを見なくなるという方は、最大6ヶ月までアカウントを休止できますので検討してみてください。
DAZNに限ったことではないですが、無料体験は初回登録時のみの利用が原則です。
ただし、同居する家族が別名義で申し込んだ場合は利用可能です。
無料期間内に退会手続きをしても、更新日までは通常通りDAZNの機能を利用できます。
無料体験期間中に退会したい場合は、登録時にすぐ退会手続きをしておくのがよいでしょう。
既に既存ユーザーの方や、過去に公式サイトの無料体験を行っていた方も、auから申し込みし直すことで3ヶ月の無料体験を利用できます。
他社だと、こういったキャンペーンは申し込み直しても対象とはならないことはほとんどなので、DAZN独自のメリットです。
ただし、auの回線の契約者のみなので注意しましょう。