目次
プロテインはどこで買うのが一番安い?
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン リッチショコラ味 | ハルクファクター1.05kg チョコ味 | ゴールドジムチョコレート風味 720g | ビーレジェンド激うまチョコ風味 1Kg | エクスプロージョン3kg 約100食分 ミルクチョコレート味 | |
公式サイト | 5,550円 | 3,980円 | 5,400円 | 3,100円 | 6,477円 |
Amazon | 4,027円 | 3,980円 | 5,400円 | 3,980円 | 6,699円 |
楽天 | 4,169円 | 3,980円 | 5,400円 | 3,980円 | 6,699円 |
ドンキ・ホーテ |
上記の表を見ると、基本的にはどこで買ってもほとんど値段に変わりがないことが分かります。
ザバスに関しては公式サイトよりも、Amazonや楽天などといった人気通販サイトの方が安い傾向でした。
しかし、公式サイトでは定期購入ができるため、ほかのショップで購入するより安く買える場合があります。
続けて購入する場合は、公式サイトを検討してみるのもおすすめです。
ただし、定期購入の場合は受け取り回数などに縛りがある可能性もあるので注意しましょう。
それぞれの公式サイトの購入ページに詳細が記載されているので、必ずチェックしてから購入するようにしてください。
有名筋肉系YouTuberが使っているプロテインのまとめ
有名な筋肉系YouTuberの簡単なプロフィールと、実際に使っているプロテインをまとめました。
なかやまきんに君
吉本興業所属のお笑い芸人で、現在はYouTubeで「ザ・筋肉TV」という自身の番組で活躍しています。
主に一緒にできるトレーニング動画や自身が出場した大会の様子などを配信。
動画再生回数は、多いもので800万回を超えるものもある人気YouTubeです。
なかやまきんに君の使っているプロテインは、自身が監修する「ザ・プロテイン」という商品です。

たんぱく質の含有量が85%あり、人工甘味料を使わずに天然の甘味料「羅漢果(らかんか)」を使用。
プロテインの多くが人口甘味料を使用して作られているため、天然の甘味料を使用したものはかなり珍しいです。
人口甘味料に抵抗がある方でも、飲みやすいプロテインと言えるでしょう。
また、どんなん質のよいプロテインでも筋肉に届かなければ意味がないという発想から、吸収力に特化して作られています。
たんぱく質の吸収を助ける働きのある善玉菌の「ガネデン」配合した、業界初の超吸収系プロテインです。
今までたんぱく質含有量の多いプロテインを飲んでも効果があまり感じられなかった方は、なかやまきんにくん監修の商品を試してみてもよいでしょう。
プロタン
YouTubeで「ぷろたん日記」という自身の番組で活躍しています。
動画再生数は、500万回を超えるものが多数ある人気YouTuberです。
筋トレ動画は少なく、どちらかというとやってみた系の動画を多く配信しています。
面白い動画も多く、筋トレの合間の休憩などとして楽しむのもよいでしょう。
ぷろたんが愛用しているプロテインは、3種類あります。
- ビーレジェンド
- GOLD’S GYM
- proismオリジナルホエイプロテイン

proismオリジナルホエイプロテインは国内製造で安心、安全にこだわっており、健康を考えて人口甘味料や香料なども抑えて作られています。
また、ハードなトレーニングをされている方のためにも、たんぱく質の含有量は落とさず低コストを実現したプロテインです。
安価なプロテインの多くは海外製ですが、中には外国産のプロテインに抵抗を感じる方も多いでしょう。
しかし、ぷろたんがおすすめするプロテインであれば、国産かつ比較的安価なので抵抗なく続けられます。
メトロンブログ
YouTubeで「メトロンブログ」という自身の番組で活躍しています。
動画再生回数が2000万回を超えるものもある人気YouTuberです。
メトロンブログが愛用しているプロテインは、マイプロテインの「クリアホエイプロテインアイソレート」です。
たんぱく質の含有量が80%と高く、1食あたりBCAAが4g、グルタミンが3g配合されています。
自身のYouTubeで過去に味がダントツに美味しいと言っており、「味・飲みやすさ・驚きの三拍子揃ったプロテイン」と表現しているプロテインです。
クリアホエイプロテインはプロテインの牛乳っぽさをなくしているため、水でも十分美味しく飲むことができます。
プロテインの味や牛乳、甘ったるい味わいが苦手な方は試してみるのがおすすめです。
サイヤマングレート
YouTubeで「サイヤマングレート」という自身の番組で活躍しています。
もとお笑い芸人で、サイヤマングレートという芸名は、ドラゴンボールのグレートサイヤマンというキャラの名前をもじったものです。
アブローラの日本記録保持者で、腹筋が非常に印象的。
動画再生回数は、50万回を超えるものもある人気YouTuberです。
サイヤマングレートが愛用しているプロテインは公開していませんでしたが、おすすめしていたものがあったので紹介します。
サイヤマグレートがおすすめしていたプロテインは、「ビーレジェエンドのベリベリベリー風味」です。
たんぱく質の含有量は約70%とあまり高くはないものの、脂質がほかのプロテインと比べて少なく、ビタミンCやビタミンB6が多く含まれています。
おすすめしている動画では、今まで飲んだ中で1番美味しいと言っていました。
バランスよくさまざまな栄養が含まれているため、コストパフォーマンスもよいでしょう。
JIN’S LIFE
YouTubeで「JIN’S LIFE」という自身の番組で活躍しています。
有名なパーソナルジムであるライザップの立ち上げの参画者でもあり、再生回数が200万を超えるものも多数ある人気YouTuberです。
また、アパレルブランドや不動産事業などの会社を経営する起業家という側面も持っています。
JINが愛用しているプロテインは、世界で1番売れていると言われる「ゴールドスタンダード 100% ホエイ プロテイン」です。
ホエイプロテインを配合しており、吸収の早いプロテインとして知られ、身体づくりの欠かせないBCAAやEAAなどさまざまなサポート成分が含まれています。
動画内では、ダブルリッチチョコレート味をおすすめしていました。
ゴールドスタンダードのプロテインは多くの方が愛用していますが、チョコミントやチョコバナナなどいろいろな味があるのが魅力です。
買う度に味を変えれば、飽きることなく毎日続けられるでしょう。
珍しい味わいのものも多いので、好みのものを探しながら飲むのも楽しいです。
Kanekin Fitness
YouTubeで「Kanekin Fitness」という自身の番組で活躍しています。
メンズフィジークのカテゴリーで日本で5人目のプロに認定されており、動画再生回数が200万回を超えるものが多数ある人気YouTuberです。
アパレルブランドや、自身の番組名と同じ名前のKanekin Fitnessというフィットネスジムも経営しています。
Kanekinが愛用しているプロテインは、「REVOPRO(レボプロ)EGG WHITE PROTEIN」です。

国内産では珍しいホエイやソイではなく、卵白を主成分にしたプロテイン。
乳糖フリーなので、乳糖不耐症の方でも安心して飲めるようになっており、人口甘味料は使用しておらずステビアのみを使用しています。
卵白を使用したプロテインはかなり珍しく、なかなか見かけません。
珍しいプロテインに興味がある方や、乳糖不耐症でホエイプロテインが飲めない方はぜひ試してみるとよいでしょう。
山澤 礼明
YouTubeで「山澤 礼明【筋肉チャンネル】」という自身の番組で活躍してしています。
動画再生回数が300万回を超えるものもある、人気YouTuberです。
動画では主に一緒にできるトレーニングや筋肉を大きくするための食事、減量期の食事内容などを配信しています。
10歳の頃から器械体操を始め、大学4年にはシルク・ドゥ・ソレイユのオーディションに合格し、東京公演で出演した経歴があります。
RAYという自身のアパレルブランドを持ち、新潟県上越市でYGパーソナルトレーニングジムを経営しています。
山澤礼明さんはマイプロテインの公式アンバサダーとして活躍していることもあり、マイプロテインの商品を度々YouTubeでも紹介しています。
マイプロテインの商品は安くてクオリティが高く、セールも頻繁に行われているのが特徴です。
プロテインは毎日飲み続けるものだからこそ、コスパの高いものを選ぶとよいでしょう。
プロテインだけでなく、プロテインバーやサプリメントなども安く購入できておすすめのサイトです。
美女TV
美女TVは「Beauty TV」という番組で活動している美女集団です。
非常に美しい体をしていて、主にトレーニング中の動画などをアップしています。
再生回数も非常に多く、人気の動画であれば数百万回の再生数を誇ります。
特におすすめのプロテインなどを紹介している動画はアップされておらず、プロテインの飲み方やおすすめなどを記載しているものもありませんでした。
動画を見ている限りでは筋トレ系のYouTuberではなく、グラビアに近いような印象を受けました。