ホエイプロテインとは?
ホエイプロテインとは乳製のたんぱく質(動物性)のことです。
ヨーグルトの上澄みにできる液体から取り出した、たんぱく質をホエイプロテインと呼びます。
ほかにヨーグルトの固体の部分から精製されるカゼインプロテインと、大豆のタンパク質から精製されるソイプロテインがあります。
ホエイプロテインはカゼインやソイと比べ吸収が早く、またビタミンやミネラルも多く含まれているのが特徴です。
約2時間ほどで体内に吸収されるので、筋トレ後などに素早くタンパク質を補給したいときには特におすすめでしょう。
ほかのプロテインに比べると、価格がやや高いのがデメリットです。
WPIとWPCの違い
WPCはホエイプロテインコンセントレートの略で、たんぱく質を75~85パーセント含有しているプロテインを指します。
一方でWPIはホエイプロテインアイソレートの略で、90パーセント程度のたんぱく質含有量を誇るのが特徴です。
また、この2つには製法にも違いがあります。
WPCはマイクロフィルター法と呼ばれる方法で作られており、乳糖を多く含んでいます。
WPIはWPCのたんぱく質をイオン交換して高濃度のプロテインに仕上げたもので、乳糖が除去されているので乳糖不耐症の人にもおすすめできます。
WPCに比べてWPIはさっぱりとした味わいも特徴で、牛乳などが苦手でも比較的飲みやすいです。
筋肉量アップにおすすめのホエイプロテイン【5選】
ゴールドジム ホエイプロテイン チョコレート風味

大手フィットネスクラブのゴールドジムから販売されているプロテインです。低価格でたんぱく質の含有量が約83%と高く、体づくりに欠かせないビタミンも豊富に入っており、成分バランスのよいプロテインになっています。200mlの水や牛乳にスプーン2~3杯(20~30g)を目安に摂取してください。 甘さが強いものの、美味しくて飲みやすいと感じました。低価格なのにタンパク質の含有量がほかのプロテインよりも高く、かなりコスパがよいと思います。さすがはゴールドジムが販売してるだけあって、本格的なトレーニングをしてる人から健康を意識している人にまで、バランスのよい成分配合だと思いました。
製法 | WPI |
特徴
| 低価格でたんぱく質含有量が高い |
栄養素 | ホエイプロテイン、ホエイペプチド、7種のビタミンB群 |
容量
| 720g(24~36回分) |
価格 | 4,680円 |
評価
パーフェクトパンププロテイン

本格的に筋肉を付けたい人におすすめのプロテインです。HMBをはじめ、ホエイプロテイン・ガゼインプロテイン・BCAA・アルギニン・シトルリン・クレアチンが配合されています。理想的な体に欠かせない栄養がこれ一つに含まれ、ボディメイクを加速させるでしょう。本格的に体を大きくしたい人や、ほかのプロテインでいまいち効果を実感できない人におすすめです。 味は2種類あり、抹茶とミックスベリーがあります。飲んでみた感想はどちらも癖がなく飲みやすい印象でした。ザバスのプロテインに比べ、トレーニング後のパンプ持続時間が長いように感じます。本格的なトレーニーの方々に愛用されているのもうなずけると思いました。
MEMO
HMBとは必須アミノ酸EAAの1つであるロイシンが、体内で代謝されてできる物質です。筋肉を肥大させるのに重要な成分としても知られています。
製法 | WPI |
特徴 | 価格がやや高いが栄養が豊富 |
栄養素 | ホエイプロテイン、ガゼイン、HMB、BCAA、アルギニン、シトルリン、クレアチン配合 |
容量
| 1000g(50回分) |
価格 | 9,800円 |
評価
ザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100+ビタミン

吸収に優れたホエイプロテインだけでなく、ビタミンも配合されているので体づくりのサポートをしてくれます。またアミノ酸スコアも高いので、必須アミノ酸もバランスよく取れるのが魅力ですグラスやコップで簡単に溶かせるので、水または牛乳200mlに対してスプーン3杯(21g)を目安に入れて混ぜ、すぐに飲んでください。代表的な味はリッチショコラとチョコレート味があります。 特にリッチショコラが評判通り美味しく、同じザバスのプロテインの中ではヨーグルト味よりも甘いと感じます。また甘みが強いので、飲みやすさではヨーグルトやミルクのほうが飲みやすいと思いました。しかし、体づくりをのために甘いも制限している時によいご褒美になるでしょう。
製法 | WPC |
特徴
| |
栄養素 | ホエイプロテイン、4種類のビタミンB群ビタミンC、ビタミンD配合、アミノ酸スコア100 |
容量 | 1050g(50回分) |
価格 | 3,980円 |
評価
HMB PROTEIN 18000

アミノ酸スコアの高いホエイプロテインが配合されており、ロイシンの約5%しか生成されないHMBが豊富に含まれています。味にはフルーツミックス味があり、16種類の果汁粉末が配合されています。約200mlの水に付属スプーン4杯(40g)を入れ、1日1~2食を目安に摂取してください。1回の量は多いですが水に溶けやすく、ダマにはならずさっぱりとした味で飲みやすい印象でした。 一般のプロテインと違いHMBに特化しているので、プロテインとは別にHMBをサプリで飲んでいる人にはこちらの方がコスパがよいのかなと感じました。
製法 | WPI |
特徴
| アマゾン限定ブランド |
栄養素 | ホエイプロテイン、HMBカルシウム配合 |
容量
| 600g(15回分) |
価格 | 6,480円 |
評価
ナイトロテック100%ホエイゴールド

ホエイプロテインに加え、ホエイペプチドを特徴としたプロテインが配合されています。タンパク質の含有量は71%で国内製造です。外国製品が不安な人におすすめです。また、日本人の好みに合うN.Yキャラメルとホワイトストロベリーの2種類の味があります。約170mlの水か牛乳にスプーン2杯(35g)を目安に摂取してください。水に溶けやすくサッパリしているので、飲みやすいと感じました。 ほかのプロテインと比較してたんぱく質の含有量がやや低い割に値段が少し高い気がするので、コスパは悪いのかなという印象です。味はかなり美味しいと感じ、きついトレーニングをしている人のご褒美にもよいと思いました。
製法 | WPI |
特徴 | 国内生産 |
栄養素 | ホエイプロテイン、ホエイペプチド配合 |
容量
| 1000g(28回分) |
価格 | 5,400円 |
評価
ダイエットにおすすめのホエイプロテイン【3選】
FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン

たんぱく質含有量が80%以上と高く、小麦アレルギーの方でも安心して飲めるグルテンフリーのホエイプロテインです。また、糖質を抑えた無駄のない設計も特徴的。味はストロベリー・バニラ・バナナ・コーヒーの4種類があります。 水に溶けやすくダマにならないので、飲みやすい印象でした。一般的なプロテインよりタンパク質の含有量が高いので、本格的なトレーニングをされている方におすすめです。
製法 | WPI |
特徴
| 脂質ゼロ |
栄養素 | ホエイプロテイン、ロイシン、カルシウム、ケルセチンプラス、イミダゾールペプチド配合 |
容量
| 1000g(25~50回分) |
価格 | 5,400円 |
評価
アルプロンホエイプロテイン(WPC)

体づくりに欠かせないホエイプロテインを配合しており、国内工場で製造されているので安心の品質です。一般的なプロテインより少ない水で溶けやすく、量を調節して好みの味で飲むことができます。水または牛乳にスプーン2杯(20g~30g)を好みの量で摂取してください。また味の種類が8種類と豊富なのも魅力です。 ほかのプロテインに比べてたんぱく質の含有量が多くて低価格なので、長く続けていくにはコスパがよいと思いました。味に関しては、スプーン1杯あたりの推奨量の40ml以上の量で作ると少し薄いと感じます。甘ったるさはないので、甘いのが苦手な人におすすめです。
製法 | WPC |
特徴
| 国内生産、保存料・増粘剤不使用 |
栄養素 | ホエイプロテイン配合 |
容量
| 900g(30~45回分) |
価格 | 3,180円 |
評価
ザバス アクアホエイプロテイン100

高純度のホエイプロテインやクエン酸・ビタミン類が多く含まれ、アスリートの食事調査に基づいた理想的な体づくりに必要なビタミンが配合されています。味はグレープフルーツ・アセロラ・レモンの3種類があり、好みのものを選べるのも魅力的です。300ml~500mlの水にスプーン2~3杯(14g~21g)を目安に摂取してください。
スポーツドリンクのような感覚で、水に溶けやすくさっぱりとして飲みやいと感じました。体づくりに欠かせないビタミン類も多く配合されているので、本格的なトレーニングをしている人におすすめだと思います。
製法 | WPI |
特徴
| スポーツドリンク的な味 |
栄養素 | ホエイプロテイン、クエン酸、4種のビタミンB群、ビタミンC、ビタミンA配合 |
容量
| 840g(40~60回分) |
価格 | 4,581円 |
評価

